かし保険

マンションの欠陥があったらどうする?!重大な欠陥なら10年以上も保証される?!

2000年4月以降に売られた新築住宅で瑕疵(かし)が見つかった場合は売主が無償で修理する義務があると法律で定められています。

対象は基礎や柱といった構造上主要な部分と屋根などの雨を防ぐ部分です。簡単に言えば、住宅としてそのままでは住めないような大きな問題を瑕疵(かし)としています。

例としては、横浜で話題になった傾斜マンションなどです。

法律が定める重大な欠陥には細かい基準があり、最近の例が厳密に該当しているかどうかは一概には言えません。

ただこうした深刻な問題が発覚すると、売主が保証などを申し出る例が多くなっているそうです。

一般的に構造上の重大な欠陥など(瑕疵(かし))は10年以内に見つかる例が多いとされますが、例外も考えられます。

過去に最高裁判所の判例で、マンションの基本的な安全性を損なう重大な欠陥があり、住民の生命、財産が危険になる時は施工・設計業者が損害賠償責任を負うというものが出ています。

この場合は責任を問える期間は20年になります。
(施工・設計業者が普通に注意すれば重大な欠陥を見抜けたはずという事を住民らが証明する必要があるようです。)

http://www.ads-network.co.jp/houki/hanrei-03.htm

横浜市で問題が発覚した2つのマンションはともに建て替えの方針で動いているようですが、法律で決めているのは欠陥がない状態に修理することや損害賠償を払うことなどで、建て替えまでは求めていません。

しかし今回はマスコミでも大きく報道された事もあり、2つのマンションはともに建て替えや損害賠償を支払うという状況で進む事になっています。
問題が発生しない事が本来、望まれる事ですが、問題が発生した場合の対応の流れも少し把握しておくのも良いかもしれません。

今後の参考にお役立てください。

法人営業部 犬木 裕

憧れの一戸建て。リアルに買えるエリアの見つけ方。【前編】前のページ

火災保険の家財の保険金額の設定方法はどう決定すれば良いのか…次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古+リフォームの夢のある一戸建て購入

    中古住宅という単語は「汚い」「質が悪い」というマイナスイメージを持たれ…

  2. 不動産取引ガイド

    人工知能(AI)を活用した住宅査定!地価算出データを公開?!

    不動産購入時に消費者が抱える問題として、「対象住宅の性能が不安」…

  3. 不動産取引ガイド

    リフォーム費用の相場はどのくらい?

    中古住宅を購入する際にリフォームが発生することがあります。リフォー…

  4. 不動産取引ガイド

    IOTチャレンジ!

    低価格のIoT家電が、続々と誕生しています。モノとインターネットを…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローン お得な繰上返済方法は?

    住宅を購入する場合はほとんどの皆さんが住宅ローンを組まれると思います。…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅購入前に調査は必須です!敷地の確認していますか?

    土地探し・土地選びを行うにあたっては、敷地自体の状況を的確に把握し、問…

  1. 不動産取引ガイド

    はしご車は何階まで届くか?
  2. 不動産取引ガイド

    ドローンの商用化をにらんだルール整備!住宅のインスペクションにも活用が?!
  3. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税1】不動産会社選びが重要です!
  4. 不動産取引ガイド

    サービスルーム(S)と普通の部屋は何が違うのか?
  5. 不動産取引ガイド

    住宅の地盤改良の費用はどのぐらいかかるのか?
PAGE TOP