お金・ローン・税金

火災保険の家財の保険金額の設定方法はどう決定すれば良いのか…

契約時に迷う事の無いよう、また見直し時の参考にしてみてください。
火災保険の設定金額を決める場合の目安は?とよく聞かれます。
大人1人あたり250万円で設定している事が多いのが実情ですが、実際お客様自身で家財の金額を設定する場合は、単純にお持ちの家財と同額での設定をおすすめする事しか出来ないのです。

それは、火災時に全焼した場合の家財は、実際の再取得の金額しか出ないからです。

ですので、実際にはそんなに家財をお持ちでないのに高額に設定した金額で加入したところで、実態に基ずいていないと保険金はおりません。

ただの保険料の無駄という事になります。
逆を言うと、保険料を抑えた契約をするために家財の設定金額を下げると、あくまでも設定金額分までしか保険はおりない事になります。

ですので、事故後に家財などが揃えられず、困ってしまう事になります。

保険はあくまでも実態に基ずいて契約をする事が基本で、事故が起きた場合でも今の環境に近い生活を送る事が出来るようにするためのものであって、儲かるものでも損をするというものでもありません。
特に高価なものをお持ちの場合は別途申請しなければなりませんが、高価なものも含めて実態にそった契約をおすすめします。
リニュアル仲介、前田でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

マンションの欠陥があったらどうする?!重大な欠陥なら10年以上も保証される?!前のページ

買ってはいけない物件を自動でチェック「SelFin」リリースしました次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    年末調整で地震保険控除の申告はされましたか?

    地震保険は所得控除の対象なので、お忘れの方は確定申告の際にお忘れなく……

  2. 不動産取引ガイド

    住宅の修繕の目安を知る事は、建物をよりよく維持出来るコツです。

    住宅も、人間と同じように、定期的な健康診断(点検)が必要となります。…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入に遠慮は禁物?

    ほとんどの方にとって、住宅購入は人生で最も大きな買い物といえます。下手…

  4. 不動産取引ガイド

    住まいの「広さ」と「理想の家具・荷物の量」

    先日、一般社団法人ホームステージング協会は、「快適空間比率」と「快適収…

  5. 不動産取引ガイド

    火災保険の選び方

    火災保険を選ぶ際、まずは予算を決めておくと保険内容を決めやすい様です。…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の2022年問題、大都市部で宅地が大量発生する?!
  2. 不動産取引ガイド

    「地域密着の落とし穴」
  3. 不動産取引ガイド

    住宅の耐震性に関するよくある「勘違い」
  4. 不動産取引ガイド

    やっぱりマンション購入は都心で検討した方が良い?!
  5. 不動産取引ガイド

    普段あまり目にしない謄本について
PAGE TOP