過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    金利上昇局面での「住宅ローン」の選び方!

    日本銀行(以下、日銀)がマイナス金利政策を解除して数カ月が経過しました。一部の銀行で住宅ローンの基準金利を引き上げる例が出始め、預金金利も引き上げが相次いでいま…

  2. 不動産取引ガイド

    物件選びのポイントは?

    お住まい探しで販売図面を見る時に何をポイントとしてみているかと言う点では個人差があるかと思います。リビングが広さ、キッチンの向き、収納の広さ、それぞれのご事…

  3. 不動産取引ガイド

    空き家問題について

    日本における空き家問題は深刻化しています。空き家が増え続ける一方で、なぜ多くの所有者が売却を選ばないのでしょうか?■空き家が増加している理由空き家が…

  4. 不動産取引ガイド

    実家というお金がかかる幻想

    実家という言葉の定義を考える時に、皆さんはどのようにイメージされるでしょうか。辞書を調べると「自分が生まれ育った家」という意味で書かれています。しかし親…

  5. 不動産取引ガイド

    ベタ基礎と布基礎の違いについて:基礎選びのポイント

    家を建てる際、外観や設備にこだわる人は多いですが、家の基礎にこだわる人はどれくらいいるでしょうか?実は、基礎は住宅の寿命や安全性に直結する非常に重要な要素で…

  6. 不動産取引ガイド

    物件数が少ない?

    一時期に比べたら少しは落ち着いたようにも思いますが、まだまだお住い探しのお悩みに「探しているけれど、物件がない」という声を聞く事があります。毎日、インターネ…

  7. 不動産取引ガイド

    登記所に備え付けられている地図は明治時代に作られ、不正確なものが多い?!

    国土交通省は不動産取引の基礎情報になる土地の境界や面積を定めやすくします。行政の調査で一定の手続きを経た場合、所有者と連絡が取れなくても測量結果を登記簿に反映で…

  8. 不動産取引ガイド

    過ごしやすくする換気や除湿

    いよいよ梅雨の時期なりました。いかに快適に過ごせるのか、どのように工夫できるのか換気や除湿方法を調べてみました。換気のメリット・室内の有害物質を屋外…

  9. 不動産取引ガイド

    賃貸VS購入論争 賃貸は贅沢な選択です

    住宅関連で賃貸VS購入というのは鉄板ネタと言われ、様々な角度から意見が出されています。私は不動産売買に携わる人間なので、賃貸か購入かと問われると購入をお勧め…

  10. 不動産取引ガイド

    相続後の不動産はなるべく早く売却するのが良い?!

    死後に相続人不在などの理由で国に入る「相続人なき遺産」がこの10年間で倍増したそうです。金融機関で10年以上取引がない「休眠預金」の活用も増えており、持ち主が不…

  1. 不動産取引ガイド

    家探しは慎重に!「大正9年の調査開始以来、初めての減少(平成27年国勢調査)」
  2. お金・ローン・税金

    今年住宅を購入した方!年末調整時の住宅ローン控除手続き(ビギナー編)
  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォームは建築士事務所登録のあるリフォーム会社へ任せましょう
  4. 不動産取引ガイド

    売買契約の際の登記ってなぜ必要なのかご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは
PAGE TOP