過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    戸建てを購入する時の注意点。

    住宅購入の時、家の事以外でもチェックしておいてほしい項目があります。それは、道路です。国や地方公共団体が管理する公道に対し、個人や企業等の私人が所有…

  2. 不動産取引ガイド

    床面積に隠された陰謀? 課税は多めに、減税は少なめに

    不動産にまつわる税金に関係して、大きなポイントとなるのが「床面積」です。住宅ローン減税の要件のひとつに、「床面積が50m2以上であること」という項目があ…

  3. 不動産取引ガイド

    建物状況調査のよくある問い合わせ

    来年4月から改正宅建業法における建物状況調査に関する規定が施行される影響から、建物状況調査(建物インスペクション)に関するお問い合わせが増えています。今回はよく…

  4. 不動産取引ガイド

    外壁塗装は何年に一度ぐらいやるのが良いのか?

    中古住宅を購入検討する際に、どうしても気になるのが構造躯体に問題はないか・・。メンテナンス状況はどうなっているか・・。築15年以内ぐらいの戸建であれば、…

  5. リノベーション

    インスペクション結果を購入判断材料に活用

    インスペクションの結果、雨漏りが指摘され、物件の購入を見送ることになりました。Nさんがはじめに絞り込んだ物件は、昭和62年築の木造2階建て住宅でした。閑…

  6. リニュアル仲介通信

    危険な場所は 地形図で見分ける

    台風や大雨、地震等による「土砂災害」「洪水」等、昨今自然災害が相次いでいます。災害は一瞬にして尊い家族の命や貴重な財産を奪ってしまうなど、甚大な被害をもたら…

  7. かし保険

    「建物状況調査」を使いこなせる不動産業者を選びましょう!平成30年度法改正で大きく変わる中古住宅取引…

    2017年12月1日に開催された、公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会(略称:全宅連)主催の平成29年度不動産実務セミナーに参加してまいりました。全国66…

  8. 不動産取引ガイド

    築50年の家に耐震改修を行うメリットはあるか?

    先日お問い合わせがあった事例です。住宅の耐震化の難しさを改めて実感しました。まず築何年であろうとも自宅の耐震化は必要です。日本は地震大国なので万が一…

  9. 不動産取引ガイド

    知っている人だけが得をする。固定資産税が安くなる方法

    不動産を所有している場合にかかる税金が固定資産税・都市計画税です。固定資産税等は、土地の面積や種類に応じて計算され、毎年納税通知書が発送されてきます。…

  10. 不動産取引ガイド

    不動産探しにAI(人工知能)を活用する時代になってきました?!

    少し前に『雇用の未来』という論文(英オックスフォード大学 マイケル・A・オズボーン博士)が話題になりました。その論文内にはコンピューター化やAI(人工知能)によ…

  1. お金・ローン・税金

    フラット35リノベ 2021年1月申請分から金利Bプランの要件が緩和
  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入の知っておきたいポイント:戸建ての水道に潜む落とし穴とその対処法
  3. 不動産取引ガイド

    日銀発表 財布・タンス預金「減った」39%の結果から不動産購入を考える!
  4. 不動産取引ガイド

    2018 年9月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の解消に向けて
PAGE TOP