- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
中古住宅購入時のリフォームはかし保険の検査技術のある事業者選びが大切
一般的なインスペクションでは発見できない雨漏れの原因を特定根本的な劣化改善を行うことができました。都心にありながら田舎のような雰囲気の街に住みたいと考え…
-
いよいよ始まる安心R住宅
国土交通省による「安心R住宅」という新しい制度が始まります。12月から事業者団体の登録が始まり、来年4月からは不動産広告で安心R住宅ロゴマークの使用が開始さ…
-
耐震基準がいくつもある!~耐震等級~
先日に引き続き、耐震基準に関するややこしい話です。今回は耐震等級です。2000年にスタートした制度なので、そろそろ性能評価を受けた物件が中古で流通さ…
-
耐震基準がいくつもある!~建築基準法と耐震診断~
先日耐震基準適合証明書のホームページからお問い合わせいただいた対応内容からご紹介します。新耐震基準に適合しているとは、つまり、「耐震等級1」相当の建物で…
-
海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 12 【ローン正式審査~決済編 1/6】
「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。前回の記事で売買契約締結までご説明いたしました。今後6回にわたって、売買契約後の手続等についてご説明したいと思…
-
マンションの建て替えに必要な”合意形成”
一般的にマンションの建替えには合意形成が必要と言われていますが、具体的にどの規模の合意形成が必要なのでしょうか?民法では、不動産を処分する場合には、共有…
-
-
約25年でこれだけ変わった!地域別人口増加率。
これは、1990年~1995年の首都圏の市区町村別「人口増加率マップ」です。まさにこの時代は、バブルの時代にあたります。その時代では、千代田区、港区、渋…
-
-
「アパートバブル終息?」から学ぶ住宅購入術
この度、日本経済新聞の記事に「アパートバブル終息?」という記事が出ていました。相続税対策と低金利を背景に貸家の新設着工は2年近く高い伸びが続いたが、この…