- ホーム
- 過去の記事一覧
お金・ローン・税金
-
共働き世帯必見。住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の活用方法。
家を買う時に、「月々○万円までに支出を抑えたい」と予算設定をされている人は少なくありません。住宅ローンの月々の支払に加え、マンションの場合、管理費・積立金がかか…
-
「団体信用生命保険」に入れない場合の注意点
住宅ローンを組む時には、「団体信用生命保険(以下、団信)」に加入するのが一般的です。団信に加入していると、住宅ローンがまだ残っている間に死亡等してしまった場…
-
住宅ローン減税で失敗する人が多いです。
毎年1月~3月は弊社のホームページアクセスが急増します。原因は「耐震基準適合証明書」です。あまり一般的とは言えない耐震基準適合証明書の解説ページを設…
-
住宅ローンの新規契約で、マイナンバーが使えるようになる?!
本日の日本経済新聞 朝刊に表題の記事が出ていました。http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC18H08_Q7A320…
-
【前編】「マンションならではの2つの問題!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点 ≪付保証明…
今回も「既存住宅売買瑕疵保険の付保」による住宅ローン控除等利用について、掘下げていきます。前回「付保証明が出ても減税が使えない!?」既存住宅売買瑕疵(かし)…
-
「付保証明が出ても減税が使えない!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点 ≪付保証明書で住宅…
前回に引き続き、今回も「既存住宅売買瑕疵保険の付保」による住宅ローン控除等利用について、掘下げてみたいと思います。前回「売主は誰だ!?」既存住宅売買瑕疵(かし)…
-
「売主は誰だ!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点 ≪付保証明書で住宅ローン控除等を使う方…
今回は、「既存住宅売買瑕疵保険の付保」による住宅ローン控除等利用について、掘下げてみたいと思います。既存住宅売買瑕疵保険には、色々な種類があります。色々あるから…
-
大手住宅メーカー10社 中古住宅でも無料で瑕疵(かし)保険を提供開始
先日、日本経済新聞の記事で、 「積水ハウスなど大手住宅メーカー10社による優良ストック住宅推進協議会(スムストック)は20日、同協議会が売買を仲介する中古住宅に…
-
住宅ローン破産に対する備えとは?!
先日テレビのニュース番組で「住宅ローン破産」の特集を見ました。※春先にこの手の特集が多いと思うのは気のせいでしょうか?思うところがあったので記事にしたい…
-
中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編≫
築25年(非耐火構造の場合は20年)を超えても、既存住宅瑕疵(かし)保険を付保すれば、築年数に関係なくローン控除をはじめ、各種税制の優遇が利用できることについて…