不動産取引ガイド

マンション調査で判明!みんなが気になるマンションのアレコレ

国土交通省が、「平成30年度マンション総合調査結果」を発表しました。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000058.html

こちらは、全国のマンションを対象に、管理組合と居住者にアンケートを実施したものです。

1.マンションの空室割合

空地・空き家問題が顕在化している昨今において、まず注目すべきは空室割合ではないでしょうか。

データを見てみると、意外なことに「空室のあるマンション」については、ここ5年で40.9%から37.3%へ減少していました。

ところが、具体的な空室割合が2割を超えるマンションについては、0.8%から1.2%へと増加しています。

空室になるマンションとそうでないマンションの二極化の兆候ともいえるでしょうか。

2.マンションの永住意識

マンションに永住するつもりの方と、住み替えを検討する方の割合は、平成11年の調査で逆転しており、今回も永住するつもりの方が6割超となる回答となっています。

一部には、マンション居住者の高齢化が進み、住み替えに対して否定的な意見が強まっているという見解もあるようです。

3.修繕積立金の状況

長期修繕計画の予定積立額と、実際の積立状況を比較したデータを見ると、全体の約35%のマンションで修繕積立金が不足している、という結果になっていることがわかります。

マンションの場合は戸建と異なり、居住者の合意が得られなければ、積立金額の増額や大規模修繕の実施などが進みません。

思ったよりも修繕積立金が不足しているマンションが多いようですので、あらためて購入前の調査が重要であることがわかります。

4.トラブルの発生状況

特にトラブルなしのマンションは、全体の約23%にとどまっているようです。

8割近くのマンションでは何らかのトラブルを抱えているという調査結果となりました。

トラブルの内訳として最も多かったのは「居住者間のマナー」でした。

具体的には、「生活音」や「違法駐車・駐輪」となっています。

いくつか目についたデータをピックアップしましたが、その他にも「マンション購入で重視したこと」や「老朽化への対策」などの項目もあります。

マンション購入を検討されている場合には、ぜひこのようなデータにも目を通してみてはいかがでしょう。

土地の権利はどこで調べるのか!?前のページ

畳が6枚ある和室は6畳分の広さがあると思っていませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    陸の孤島がますます増える

    お盆で帰省された方も多いと思います。本記事をご覧になっている方が今住ん…

  2. 不動産取引ガイド

    本当に買って大丈夫?販売チラシに「計画道路あり」の記載を見つけたら

    やっと見つけた理想の物件。駅からのアクセスも良く、室内も簡単な…

  3. 不動産取引ガイド

    あなたは財政破綻が懸念される街に家を買いますか?

    今年9月に面白い記事が出ていました。「20代30代が逃げていく…

  4. 不動産取引ガイド

    土地価格の相場を知る方法

    こんにちは!不動産エージェントの中田です。今日は、土地の価格相場を…

  5. 不動産取引ガイド

    大人気『ポケモンGO』、AR技術を活用したアプリが不動産業界を変革する?!

    スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO」がブームです。AR…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅を圧倒的に安く建築できる未来?

    今回は日本での実用化はかなり先の話になりそうですが、建築分野で革命を起…

  1. 不動産取引ガイド

    家の買い替えする場合のポイント ① 買い替えの流れは2種類ある!
  2. 不動産取引ガイド

    「住宅ローン減税/築後年数要件」認知度調査 ~築後年数要件を知らない約4割~
  3. 不動産取引ガイド

    雪崩の速度はご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    2021年3月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    空き家入居に4万円を補助?!空き家に潜む問題点と考え方について
PAGE TOP