お金

修繕積立金不足のマンションが多いって事をご存知ですか?!

修繕積立金は屋上の防水、外壁タイルの貼り換え、エレベーター設備の交換といった大がかりな修繕工事に充てますが、不足しているマンションは多いといいます。

どうしても足りない場合は、各戸の所有者が新たに負担しなければなりませんが、まずは管理組合の会計チェックが必要な場合が多いようです。

 

管理組合会計には、組合の事務や共用部分の清掃、植栽の手入れ、エレベーターの保守点検、水道光熱費などに充てるお金が出入りしていますので、1戸当たりの収入は月1~2万円というマンションが多いようです。しかしその業務を専門の管理会社に任せていますので、支出の多くは管理委託費として計上している場合が多く、そこのコスト削減をしているマンションは少ないようです。

 

本来であれば、複数の管理会社のサービスと費用をよく比較して選ぶのなら、競争原理が働き、理想といえます。そのような比較をしているマンションは国土交通省の調査では、全体の24%前後だそうです。その結果切り替えたのは全体の18%。76%は検討すらしていない実態がありますので、これから入居される方は、その辺の状況も考慮して、住宅購入に臨む必要がありそうです。なんなら自分が自ら、改革の狼煙を上げるぐらいの覚悟が必要かもしれません。

 

また、ブランド力のある大手ディベロッパーが分譲したマンションの場合、系列の管理会社に任せなければ資産価値が下がりかねないと考えている住民も多いようです。しかし、このような考えを捨て、切り替えに動いた管理組合が平均3割、管理委託費を減らせたという実態もあるようです。

 

また大規模修繕は12年ごとに計画しているマンションが多いようですが、専門家の意見を聞きながら、15~18年ごとにするのも有効な手段のようです。いずれにせよ、修繕積立金不足のマンションが多いようなので、その状況も考慮していの住宅購入が重要と考えます。

 

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

熊本地震で今後心配しなければならないのが、心の病…前のページ

平成12年5月以前の木造住宅 90%超の住宅が耐震性不足!?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    新築建物は誰のものか?建築請負契約と施主の関係

    今回は、新築建物の建築を建設会社にお願いした場合、いつから依頼者のもの…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の『火災保険』は補償範囲や特約もチェックする!

    不動産購入時に『火災保険』に入られる方が多いかと思います。また、「もし…

  3. 不動産取引ガイド

    テレワーク可能な部屋探しのテクニック

    最近のお住まい探しでよく聞くご希望は、「テレワーク用の部屋が欲しい」「…

  4. 不動産取引ガイド

    建具、障子にも様々な種類があります。

    建具のお話です。おはようございます。リニュアル仲介の渡…

  5. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(駅から遠いマンション)

    不動産の資産価値は「立地」が全てと言われます。特にマンションの場合…

  6. お金

    親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。

    本日も事例のお話しなのですが、失敗事例をご紹介したいと思います。住宅取…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の売買契約について徹底解説!
  2. お金・ローン・税金

    全期間固定金利の定番「フラット35」でリフォーム資金も調達可能に!でも、不動産会…
  3. 不動産取引ガイド

    気になるエリアの「水災等地」を調べてみませんか?
  4. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(中古編)
  5. お金

    “勘定合って銭足らず”調整不足で建築中に資金ショートの事態も!
PAGE TOP