不動産取引ガイド

お仏壇の置く場所はどこ

最近の住宅は和室を設ける事が少なくなってきている傾向にあるかと思います。
そうした場合、お仏壇を置く場所というのはどこになるのでしょうか。
そもそもお仏壇を置く場所の『仏間』の定義ですが、仏壇や位牌を安置し、先祖の供養やお参りをする神聖な場所として住まいの中に取り入れられてきました。
伝統的な日本の家屋において仏間は独立した空間でしたが、近年は昔に比べて家がコンパクトになったこともあり、仏壇を置くスペースのみを指して「仏間」と、間取りに表記することが多くなりました。

では、仏間はどこに設ければ良いのでしょうか。
仏間をつくるときに気をつけなければいけないのが方角です。仏壇の正面が北を向くのはタブーとされています。そのため、家を建てる際は仏壇の正面が南・西・東のいずれかを向くように仏間をつくります。
北向きに仏壇を置くのがよくないとされる理由は、中国の習わしに由来します。位の低い人は北を、釈迦など位の高い人物は南を向いて座る風習があったため、仏壇の配置もこれに習い、先祖を敬う意味で正面が南の方位を向くのがよいといわれています。
また、極楽浄土がある西向きや、日が昇る方位の東向きを縁起がよいとする考え方もあります。宗派によって仏壇の配置が決められていることもあるため、仏間をつくる前に確認しておいたほうがよいでしょう。

また、仏間の床は仏壇の重量に耐えられる仕様にする必要があります。仏壇の重さは素材や大きさによって異なりますが、コンパクトなもので15kgほど、一般的なもので50〜70kg、大型の100kg以上の仏壇もあります。床が仏壇の重量に耐えられないと、床が凹んでしまったり仏壇が破損する恐れがあります。重量のある大きな仏壇を置く場合は、建築前の打ち合わせで伝え、その仏壇に適した仏間をつくってもらうようにしましょう。
また、仏壇の多くは木製のため、部屋の温湿度管理も重要になります。ジメジメした空間ではカビが発生する可能性も。また、直射日光も仏壇にダメージを与えるので注意しましょう。

最近では和室が少なくなってきていますが、ご先祖様の場所という事ですので、是非ご自宅に将来的に取り入れるよう、購入時に検討されてみてはかがでしょうか。
今すぐには必要がない場合でも、収納スペースとしても活用できるようにリフォーム時に念頭においておくだけで、将来的に新たにリフォーム等も不要となるので、住宅購入の際やリフォームの際にはご検討ください。

2024年3月 フラット35金利のご案内前のページ

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及率ランキング!今後の住宅購入の参考に!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    避難グッズの置き場所は?

    熊本地方では今も余震が続く状況です。被災された方の1日でも早い復興をお…

  2. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【2×4の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。同じ木造住宅でも2×4工法の住…

  3. 不動産取引ガイド

    普段あまり目にしない謄本について

    売買契約が無事に終了し、代金の授受が終わると、買主の土地所有権を保全す…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産は早く買った方が良い!『貯蓄になる家』を持ちましょう!

    ■インフレの影響により、貯蓄力低下が叫ばれています!円安が進み物価…

  5. 不動産取引ガイド

    雹の被害は春も注意が必要!!

    春は、晴れると気温も上がり、最高気温が25度を超えることもあります。た…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の知っておきたいリフォーム費用の相場について

    突然ではありますが、皆さんはリフォーム費用がどれくらいかかるのかご存知…

  1. 不動産取引ガイド

    瑕疵(かし)保険とは?
  2. 不動産取引ガイド

    買っても大丈夫?任意売却とは。
  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入なら利用したい、国の支援制度
  4. 不動産取引ガイド

    マイホームを探すHINT!
  5. リノベーション

    間取り変更+用途変更 賃貸物件を住居へリフォーム
PAGE TOP