不動産取引ガイド

インフラ・ゼロ・ハウスをご存じですか?

車で運べるモバイルハウス「ユーティリティ棟」と「リビング棟」2つのユニットを組み合わせてゼロからくらしを設計できます。
インフラ・ゼロ・ハウスをご存じですか?
これは先日、報道番組で紹介されていました無印良品の家です。
環境に負荷をかけず、住む場所に縛られない未来の住まいお話でしたのでご紹介いたします。

インフラ・ゼロ・ハウス

■ユーティリティ棟

蓄電池や水循環システム、キッチン、シャワーなどを設けたユニットです。

・壁&屋根一体型太陽光パネル

家の3分の1が太陽光パネル。必要なエネルギーを蓄電池に貯めて、くらしの電力をまかないます。

・水循環式温水シャワー

水を循環させて再利用。給湯機器を標準装備し、温水シャワーも使えます。

・キッチン

IHクッキングヒーター付キッチン。電子レンジやケトルも使えるので、手軽に調理ができます。

・衛星通信によるWiFi 環境

屋根に固定設置したアンテナで電波を送受信。安定的なWi-Fi環境でくらしの質を高めます。

■リビング棟

リビングスペース、バイオトイレなどを備えた生活のためのユニットです。

・エアコン完備

室温はエアコンで調整。無印良品の脚付きマットレスを2台並べることができます。

・高断熱・高気密

内装は、高気密高断熱仕様。断熱材で温かさを保ち、無垢の床材が足裏に心地よさを伝えます。

・バイオトイレ

水を使わず、自然のちからで処理するバイオトイレを採用。トイレットペーパーも分解できます。

・軽い外壁材

外壁には、軽い杉材を使いユーティリティ棟を軽量化。杉は腐りにくいため、防腐の役目も果たしています。

いかがでしょうか、ユーティリティ棟にある壁&屋根一体型太陽光パネルや蓄電池、IHクッキングヒーター付キッチンはすでに住宅に取り込んで
水循環システムでは一度お水を用意すれば2,3か月は生活できるそうです。

また、一番心配だったトイレもバイオトイレにする発想は素晴らしいと思いました。
実際、屋久島に行った時に話のタネになればと思いバイオトイレを使用しましたがニオイもなくトイレットペーパーも生ごみも処理できるので環境にも良い事はわかっていましたが住む場所の問題も解決出来る事でいろいろな選択肢があることがうれしいです。
電気も雨が続いても、ほぼ電気をまかなえるそうですがどのくらいの期間、雨が続いても大丈夫かは検証中との事です。
今後、いろいろな場所での活躍が楽しみです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

 

やっぱりマンション購入は都心で検討した方が良い?!前のページ

「寿命を縮める家」「寿命を延ばす家」次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの安心材料「団信」について

    住宅ローンを組まれて、不動産購入をされる方は、もしもの時の安心となる団…

  2. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~屋根~

    誰でもわかるシリーズです。今回から必要耐力について数回説明いたします。…

  3. 不動産取引ガイド

    なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?

    エージェントの中田です。前回、「住宅購入の初期段階で、あなたのやる…

  4. 不動産取引ガイド

    信頼できるパートナー選び

    不動産事業者の間では物件購入の要素として「どの物件を買うか」「いつ買う…

  5. 不動産取引ガイド

    屋根の素材の種類

    屋根材の種類について屋根材料の特徴などをまとめてみました。屋根リフ…

  6. 不動産取引ガイド

    国立西洋美術館 世界文化遺産に決定!

    フランスの建築家ル・コルビュジエの7カ国17作品を世界文化遺産に登録す…

  1. 不動産取引ガイド

    離婚による財産分与と不動産の話
  2. お金・ローン・税金

    2024年2月 フラット35金利のご案内
  3. お金・ローン・税金

    親からの贈与などなど。贈与税はいくらからかかるかご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    住まいの「広さ」と「理想の家具・荷物の量」
  5. 不動産取引ガイド

    地震ハザードカルテを見て、ビックリ!
PAGE TOP