不動産取引ガイド

身体にやさしい放射冷暖房

放射冷暖房を取り上げる番組が多いので調べてみました。

放射冷暖房とは

放射という熱の伝わり方の仕組みを利用したものが放射冷暖房システムです。

放射冷暖房システムは主に、各部屋に設置する「ラジエータ」と冷温水をつくる「室外機」、それらをつなぐ「パイプ」から構成されます。
ラジエータは金属製と樹脂製があり、室外機はエアコンと同様でヒートポンプ式のものです。

ラジエータの中に水を循環させ、空間全体を放射と自然対流により、自然な温度変化と、安定した涼しさ/暖かさをつくります。

放射冷暖房のメリット

・各部屋に設置されたラジエータからの放射で、空間全体をあたためて(冷やして) 安定した室温に保つので、自然な室内環境が得られます。
ヒートショックの危険を回避することにもつながります。

・エアコンやファンヒーターのような冷温風を感じることなく、体感がとても自然です。
空気中のホコリやカビなどを巻き上げず、ストレスになるようなニオイや音も発しません。

設置方法のポイント

・ラジエータと室外機の設置とそれらをつなぐパイプなどの設備工事が必要となります。
・新築はもちろんリフォームでも設置可能です
・放射冷暖房の効果を存分に発揮させるには、気密性能をしっかり高めることが必要不可欠です。
・ブランニングでは、効率のいいラジエータの設置場所を考慮したほうが良いそうです。

エアコンの風が苦手な方やアレルギーを持っている方には取り入れてみるのはいかがでしょう。
エアコンよりはコストはかかるようですがランニングコストは抑えられると書かれていましたが
残念ながら価格はわかりませんでした。
自分の自宅に取り入れてみたいと思いました。
リニュアル仲介、渡辺でした。

「負」動産の恐怖前のページ

テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    金利上昇局面での「住宅ローン」の選び方!

    日本銀行(以下、日銀)がマイナス金利政策を解除して数カ月が経過しました…

  2. 不動産取引ガイド

    良い家の条件とは

    住宅購入を検討されている方は皆さん「良い家が買いたい」と思われていると…

  3. 不動産取引ガイド

    2018 年10月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  4. 不動産取引ガイド

    ディスポーザーの交換時期は?

    今回は、特に固い繊維質のものや、フォークなど硬いものを誤って投入してし…

  5. 不動産取引ガイド

    大雨による河川の氾濫

    避難指示の目安となる情報が改善より早い非難を…今年は、各地…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の知っておきたいリフォーム費用の相場について

    突然ではありますが、皆さんはリフォーム費用がどれくらいかかるのかご存知…

  1. 不動産取引ガイド

    私道にまつわるトラブルとは?
  2. 不動産取引ガイド

    見つけたら注意したい仮登記(差押登記)
  3. 不動産取引ガイド

    ~土地の過去を知ることで、安心・納得の住まい選び~住宅購入時に役立つ「古地図」活…
  4. お金・ローン・税金

    2020年12月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    土地価格の相場を知る方法
PAGE TOP