不動産取引ガイド

身体にやさしい放射冷暖房

放射冷暖房を取り上げる番組が多いので調べてみました。

放射冷暖房とは

放射という熱の伝わり方の仕組みを利用したものが放射冷暖房システムです。

放射冷暖房システムは主に、各部屋に設置する「ラジエータ」と冷温水をつくる「室外機」、それらをつなぐ「パイプ」から構成されます。
ラジエータは金属製と樹脂製があり、室外機はエアコンと同様でヒートポンプ式のものです。

ラジエータの中に水を循環させ、空間全体を放射と自然対流により、自然な温度変化と、安定した涼しさ/暖かさをつくります。

放射冷暖房のメリット

・各部屋に設置されたラジエータからの放射で、空間全体をあたためて(冷やして) 安定した室温に保つので、自然な室内環境が得られます。
ヒートショックの危険を回避することにもつながります。

・エアコンやファンヒーターのような冷温風を感じることなく、体感がとても自然です。
空気中のホコリやカビなどを巻き上げず、ストレスになるようなニオイや音も発しません。

設置方法のポイント

・ラジエータと室外機の設置とそれらをつなぐパイプなどの設備工事が必要となります。
・新築はもちろんリフォームでも設置可能です
・放射冷暖房の効果を存分に発揮させるには、気密性能をしっかり高めることが必要不可欠です。
・ブランニングでは、効率のいいラジエータの設置場所を考慮したほうが良いそうです。

エアコンの風が苦手な方やアレルギーを持っている方には取り入れてみるのはいかがでしょう。
エアコンよりはコストはかかるようですがランニングコストは抑えられると書かれていましたが
残念ながら価格はわかりませんでした。
自分の自宅に取り入れてみたいと思いました。
リニュアル仲介、渡辺でした。

「負」動産の恐怖前のページ

テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    火災保険ってどこの保険に入っても一緒と思っていませんか?

    火災保険と地震保険は補償が多いので、何を基準に検討して良いかわからない…

  2. 不動産取引ガイド

    2040年には百貨店が4割減って大学が4分の1に?!

    内閣府がまとめた「地域の経済2016―人口減少問題の克服―」という資料…

  3. 不動産取引ガイド

    子育て中のママでも学べる方法

    住宅購入をご検討される方のほとんどは、まず何からすれば良いのか、どのよ…

  4. 不動産取引ガイド

    床上浸水した時の対処法

    今年は冬にも関わらず温かい日が続き久々にスキーの計画も立てましたがゲレ…

  5. 不動産取引ガイド

    住まい購入の減税制度が拡充されました

    住まい購入の際には、売買代金の他にも仲介手数料や登記費用、引越し代など…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入前に調査は必須です!敷地の確認していますか?
  2. 不動産取引ガイド

    マンション購入前に必ずチェック!修繕計画で見極める住まいの質
  3. お金・ローン・税金

    フラット35が使えない物件
  4. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪2/3≫
  5. 不動産取引ガイド

    65歳になったら知っておきたい3つの価格
PAGE TOP