不動産取引ガイド

地震は忘れた頃にやってくる?!東日本大震災から5年が経過しましたが・・・。

最近、震災から5年が経過し、いろんなシーンで復興の様子が報道されています。しかし、地震に対する対策はきちんとできていますか?!

「地震が来たら、その時さ・・・。」と多くの方が思っているのではないでしょうか?しかし、いざ自分の身で発生すると「こんなはずじゃあなかった。」と語られる方が多いと聞きます。ちなみに大きな地震が発生した場合、耐震性の確保された住宅に住んでいると、地震で亡くなる確率が1/3軽減されると言います。そもそもどんなに睡眠時間の短い方でも、自宅で食事をとったり、お風呂に入ったりを合算されると8時間以上、自宅に過ごされる方が多いと思います。その為、これから住宅購入する方、マンション、戸建て住宅問わず、忘れないでいただきたいと思います。

また東日本大震災のとき、東京や名古屋、大阪にある高いビルやマンションが揺れ、大変だったと思い出される方も多いと思います。その理由としては地震のゆれと建物のゆれに関係があり、「周期の違い」が挙げられます(添付画像参照)。

一般的に、東日本大震災のような大きな海溝型地震は遠くに長い周期の揺れが伝わり、阪神淡路大震災のような直下型地震は周期が2秒以下の揺れが強くなりがちな為、一戸建て住宅や低いビルが壊れやすいと言われます。

地震は忘れた頃にやってくると言いますので、東日本大震災から5年経過したタイミングで家族と共に事前対策の話し合いをしておいていただきたいと思います。

 

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

確定申告の20万円控除ってご存知ですか?前のページ

何だか臭う...築浅マンション。臭いの正体は!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    コンセプト型のマンションの需要

    特定の入居者をターゲットにしたコンセプト型のマンションが徐々に普及して…

  2. 不動産取引ガイド

    スマートシティをご存知ですか?!そもそも日本で普及するのか、、、

    世界には非電化生活をしている16億人の人々が居ると言われています。その…

  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に知っておきたい修繕積立金の盲点について

    突然ではありますが、修繕資金が不足する分譲マンションが増えている事をご…

  4. 不動産取引ガイド

    どんなインテリアスタイルをお探しですか!?

    インテリアスタイルの種類コーディネートには様々なスタイルがありすぎ…

  5. 不動産取引ガイド

    2023年の不動産購入時の参考に!首都圏の「新横浜線」に注目が集まる?!

    ■2023年の不動産購入時に考えたい首都圏の「新路線」について20…

  6. 不動産取引ガイド

    自然災害に強い路線とは…?!

    自然災害が発生すると、首都圏は電車の運休や、遅延する事がほとんどです。…

  1. 不動産取引ガイド

    地方移住計画
  2. 不動産取引ガイド

    築古物件のメリット、デメリットを知っておこう
  3. お金・ローン・税金

    【火災保険の水災特約は入るべきなのか…】
  4. 不動産取引ガイド

    外観だけの美しさにとらわれず、しっかりとチェック!
  5. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その3(売買契約 当日の流れ)
PAGE TOP