不動産取引ガイド

安売りしている土地の理由<但し書き道路>

目を引くような安さで売り出されている土地を見つけたとします。

「堀出しものだ!」と普通は思うのでしょうか。

この業界に慣れてしまうと、「訳あり物件だろうな・・・」とまず疑ってしまいます。

今回は、新築戸建ですが、相場よりも安い物件がありました。

お客様へご紹介しようと思い、イレギュラー要素を探していたところ、やはりありました。

備考欄にさらっと「43条但書道路」との記載を見つけました。

◆43条但書道路

建築基準法では、「建物を建築できる土地は、建築基準法上の道路と2m以上接していなければならない」という定めがあります。

この原則に対して、「ただし」で始まる例外規定があります。

建築基準法第43条により、「ただし(中略)建築審査会の同意を得て許可したもの」については、建築を認められることになります。

例えば今回は新築建物ですので、直近で建築審査会の同意がとれた土地だと判断できます。

ただ、これが次に建てるときにも許可が取れる保証にはなりません。

建築審査会の同意取得については、各ケースに応じて必要な書類や手続きが異なりますが、近隣住民の承諾書が必要なケースもあります。

今現在の近隣の方はご協力いただける方々だったかもしれませんが、次回建替えをする際には、世代も変わり、持ち主も変わり、どんな関係になるかわかりません。

「建替えないから大丈夫」という意見の方もいらっしゃいますが、地震や火災など、意図せずに建物が滅失してしまう可能性もあります。

不動産は高額な買い物です。

ご予算との兼ね合いも大切ですが、しっかりとリスクを把握したうえで検討するようにしましょう。

住宅購入時に知っておきたい不動産業界の課題について(不動産テックツールを活用しましょう!)前のページ

確定申告(譲渡損失の損益通算及び繰越控除)次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    外壁材の種類

    外壁材選びはメンテナンス性と耐久年数が重要です。いざマイホームを建…

  2. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その4

    建物状況調査シリーズです。一旦今回で終わります。建物状況調査(…

  3. 不動産取引ガイド

    IT重説が仮スタート!不動産取引のIT化は加速するのか?

    令和1年10月1日より、ITを活用した不動産売買に係る重要事項説明等の…

  4. 不動産取引ガイド

    本日で27年経ちました阪神・淡路大震災の日です

    今日1月17日で阪神・淡路大震災から27年が経ちました。当時のテレ…

  5. 不動産取引ガイド

    IOTチャレンジ!

    低価格のIoT家電が、続々と誕生しています。モノとインターネットを…

  6. 不動産取引ガイド

    南側道路物件の盲点。住まい探しの足かせになっているかもしれません...

    陽当りの良い家、皆さん好きですよね。これを求める為に、南側に建物が無い…

  1. 不動産取引ガイド

    2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について
  2. 不動産取引ガイド

    登記簿上の所有者不明土地が九州本島より広い事をご存知ですか?!
  3. 不動産取引ガイド

    2040年に生産年齢人口が2割も減少!あなたが買おうとしているその物件は20年後…
  4. 不動産取引ガイド

    収納スペースを考える
  5. 不動産取引ガイド

    「買う家」=「住む家」ではない?
PAGE TOP