不動産取引ガイド

安売りしている土地の理由<但し書き道路>

目を引くような安さで売り出されている土地を見つけたとします。

「堀出しものだ!」と普通は思うのでしょうか。

この業界に慣れてしまうと、「訳あり物件だろうな・・・」とまず疑ってしまいます。

今回は、新築戸建ですが、相場よりも安い物件がありました。

お客様へご紹介しようと思い、イレギュラー要素を探していたところ、やはりありました。

備考欄にさらっと「43条但書道路」との記載を見つけました。

◆43条但書道路

建築基準法では、「建物を建築できる土地は、建築基準法上の道路と2m以上接していなければならない」という定めがあります。

この原則に対して、「ただし」で始まる例外規定があります。

建築基準法第43条により、「ただし(中略)建築審査会の同意を得て許可したもの」については、建築を認められることになります。

例えば今回は新築建物ですので、直近で建築審査会の同意がとれた土地だと判断できます。

ただ、これが次に建てるときにも許可が取れる保証にはなりません。

建築審査会の同意取得については、各ケースに応じて必要な書類や手続きが異なりますが、近隣住民の承諾書が必要なケースもあります。

今現在の近隣の方はご協力いただける方々だったかもしれませんが、次回建替えをする際には、世代も変わり、持ち主も変わり、どんな関係になるかわかりません。

「建替えないから大丈夫」という意見の方もいらっしゃいますが、地震や火災など、意図せずに建物が滅失してしまう可能性もあります。

不動産は高額な買い物です。

ご予算との兼ね合いも大切ですが、しっかりとリスクを把握したうえで検討するようにしましょう。

住宅購入時に知っておきたい不動産業界の課題について(不動産テックツールを活用しましょう!)前のページ

確定申告(譲渡損失の損益通算及び繰越控除)次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税4】築後年数要件マンション編

    今回は築後年数要件のマンション編です。マンションは新耐震か旧耐震かが…

  2. 不動産取引ガイド

    売却の流れ

    今回は、売却の流れについてお伝えしようと思います。住宅の売却は…

  3. 不動産取引ガイド

    マンションの資産価値をWEBで簡単に確認できます

    この度オーナーコネクトという新しいサービスを開始しました。オーナー…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産にまつわる犯罪とは?

    今回は、不動産に関連する犯罪を、刑法の視点からいくつか挙げてみたいと思…

  5. お金・ローン・税金

    再建築不可物件は本当にお得なのか?

    とあるテレビ番組でタレントが中古物件を購入してDIYリフォームするとい…

  6. 不動産取引ガイド

    古い物件は、要確認!水道の引込管の材質について

    水道の引込管(給水管)には、鉛管(えんかん)、鋳鉄管(ちゅうてつかん)…

  1. 不動産取引ガイド

    省エネ住宅基準の変化
  2. 不動産取引ガイド

    駅近マンションの落とし穴:機械式駐車場の空きに注意せよ!
  3. 不動産取引ガイド

    家を買うなめに知っておくべき「下水道システム」の違い
  4. お金・ローン・税金

    相続税の計算方法ってご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    納得できる 土地選びのポイント2
PAGE TOP