不動産取引ガイド

“見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪前編≫

住まい探しをしている時、川や水路の隣の物件に出会ったら、皆さんどのように感じられますか?

清らかな川だったら見た目は良いかもしれません。

でも、水災や地盤、湿気など、心配に思う方も多いのではないでしょうか。

直ぐに発見できる川であれば、誰もが注意をすることができますが、世の中には“見えない川”が沢山あるのです。

この見えない川のことを暗渠(あんきょ)と言います。

かつては川や水路だったところにフタをして、現在は道路などになっていることがあります。

有名なところで言えば、渋谷駅周辺でしょう。

あれだけ大きな駅なのに、地下街があんなに小さいのは、川が邪魔をしているからなのです。

住まい探しの時には、暗渠にも注意して、地盤等問題ないか、チェックするようにしましょう。下記のサイトでは、暗渠の情報を公開しており、情報収集にとても役立ちます。

■河川&暗渠ルートマップ

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1TiHbTgdJRpVl7x0ZPCwCxd5Nbl8&hl=en_US

 

次回は、事例を用いて暗渠の見つけ方をご説明したいと思います。

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

中古住宅用の瑕疵(かし)保険に新商品!前のページ

2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    憧れの一戸建て。リアルに買えるエリアの見つけ方。【後編】

    今回は、後編として「地価公示・都道府県地価調査の情報を用いて俯瞰し、現…

  2. 不動産取引ガイド

    家を買うタイミングはいつ?

    家を購入する際には住宅ローンを組むのが一般的です。住宅ローンの条件…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に把握したい7つの建物構造について

    不動産購入前にはどのような建物構造かを把握することは重要です。そこで今…

  4. 不動産取引ガイド

    老後を見据えた住まい探し

    いずれは親の介護やご自身の老後を考えた住まいを検討する方も多いと思いま…

  5. 不動産取引ガイド

    マイホーム(マンションと一戸建て)

    マイホームを探す時、マンションと一戸建てどちらを選びますか。マンシ…

  6. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの共有部分とよく耳にしますが、どこを指しているのでしょうか…

    分譲マンションなどのように、一棟の建物が構造上いくつかの部分に区分され…

  1. 不動産取引ガイド

    部屋を間仕切る方法
  2. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書は売主と買主のどちらが申請するものなのか?
  3. 不動産取引ガイド

    老後に移住希望19%、「高齢者を地方へ」は難しく?!
  4. 不動産取引ガイド

    「建物のオバケ」が見つかった?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産関連ニュースは鵜呑みにしてはいけません!
PAGE TOP