リニュアル仲介通信

平成25年10月号 消費税増税でもちょっと待った!その駆け込みは本当に「お得」ですか?

10月1日、安倍首相が記者会見を開き、予定通り来年4月から消費税率を8%に引き上げる方針を表明しました。にわかに増税前の駆け込みの雰囲気が漂っていますが、住宅購入時に消費税増税の影響を受けるのは、「事業者から建物を買う」場合に限られます。住宅購入に関するお金の正しい知識について、再確認しておきましょう。

消費税は「事業者から」「建物を買う」ときだけに課税

そもそも消費税は、個人間売買の不動産流通については土地にも建物にも課税されないということを覚えておいてください。(仲介手数料・リフォーム費用などは別)だから、個人間売買で中古住宅を購入する費用には消費税が課税されません。5%か8%かという議論の前に、消費税がかからないのです。
消費税が課税されるのは「事業者から建物を購入する場合」だけです。4000万円の建物を事業者から購入した場合、5%で200万円、8%で320万円、10%ではなんと400万円にもなります。もったいないですね。

h2510_01

 

減税の恩恵を最大に受けられる対象者はごくわずか?

来年4月から住宅ローン減税の拡充が決まっています。従来は最大200円までの減税だったのが、最大400万円となります。この拡充の目的は消費税増税対策です。
前述の通り、そもそも消費税が課税されない物件を買えば、4000万円の建物で320万円もの消費税は支払わなくてよいわけです。あくまでも消費税増税対策であることを知っておいてください。
さらに、400万円分すべての現在の恩恵を受けるためには、年間40万円以上の所得税・住民税の支払い(年収およそ800万円以上)と、10年後まで4000万円以上の住宅ローンの残債があることが条件です。制度は拡充されていますが、実際に最大の減税の恩恵を受けられる対象者はごくわずかです。

h2510_02

 

住宅購入時の無駄を少しでも減らしませんか?

車の購入の時に、普段は買わないような高い値段だけれども、色々オプションを付ける方が多くいらっしゃいますが、住宅購入時もなぜか大盤振る舞いになってしまう方が多いようです。新築物件の2割は事業者の利益や販売管理費です。消費税も必要です。
4000万円の新築分譲マンションを買うということは、800万円の事業者の利益と販売管理費を負担し、100~150万円の消費税を負担することになるのです。その額、実に1000万円近くなります。
1000万円の頭金を貯めるのにとても苦労しているのに、買うときにはそれを大胆に使ってしまう、そんな方が多いのです。住宅は金融資産です。資産価値が下がりにくい賢明な買い方をしませんか?

 


PDFデータダウンロード


 

創るを楽しむ家次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    カフェテリアの様なこだわりのリノベーションが不動産の価値を劇的に下げてしまう理由

    リニュアル仲介本部では、住宅を購入される方へ「資産となる住宅(資産価値…

  2. リニュアル仲介通信

    万が一被災したらどうなるの?建物損害調査の流れ

    熊本の地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早…

  3. リニュアル仲介通信

    平成27年1月 「工法」「構造」によって耐震診断・かし保険ができない場合があります。

    住宅の工法とは、家の躯体(骨組み)をつくる方法のことです。工法によって…

  4. リニュアル仲介通信

    性能を維持・保全しやすい住宅の工法とは?

    戸建て住宅には木造軸組工法や2×4工法といった木造住宅のほかに、鉄筋コ…

  5. リニュアル仲介通信

    平成26年7月 中古戸建て住宅の”不安”は既存住宅売買瑕疵保険で払拭しましょう

    中古戸建て住宅の取得には様々な「不安」がつきまといます。今回ご紹介する…

  6. リニュアル仲介通信

    物件情報量で事業者に大きな差はありません!住宅購入は事業者選びが大切です。

    不動産事業者によって保有している物件情報量が違うと勘違いして、物件情報…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時にチェックをしましょう!内見時に気になる『結露』について
  2. 不動産取引ガイド

    古さを武器に! リフォームで資産価値を守る中古住宅購入法
  3. お金・ローン・税金

    マンションの価値に影響する管理規約や財務状況について…
  4. 不動産取引ガイド

    贈与でも課税!? 知らないと損する不動産取得税の落とし穴
  5. リニュアル仲介通信

    性能を維持・保全しやすい住宅の工法とは?
PAGE TOP