不動産取引ガイド

2021年 今年の不動産市況を振り返ってみて

エージェントの中田です。

2021年もいよいよ 残り僅か・・・。

今年を振り返ると、
私が経験したことのない不動産市況でした。

不動産経済研究所によれば、
2021年10月発売の首都圏新築マンション
平均価格は6,750万円と、
1990年のバブル期を超えて過去最高となり話題を呼んでいます。

中古市場でも不動産価格は、
日に日にどんどん上がっていく!
前年比で成約㎡単価は 19 ヶ月連続で上昇、
在庫㎡単価は 46 ヶ月連続で上昇という状況です。
(令和3年 11月度)

今年もたくさんのお客様のお住まい探しの
お手伝いをしてまいりましたが、
売り物件の在庫量が例年より少なく、

一定の需要があったため、
一瞬で売れてしまう物件が多かったです。

こんなスピード感で売れていく年は
過去に記憶がありません!

ちょっと良い物件等は、
土日の内見に10組以上が殺到する
ということも決して珍しくなかったです。

良い物件は、価格交渉をするもんなら
買えなくなってしまうということで、

満額の買い付けを入れたにも関わず
3~4組の買付申し込みが重なり
購入できなかったということが多々ありました。

買付が重なってしまった場合、
満額で購入をしたいと言っても
購入できる可能性は、低くくなってしまうため

これは良い物件だなというものについては、
買い手のお客様にとっては厳しいですが、
即断即決で満額買付が必要な状況でした。

不動産は、基本的に同じものがなく、
定価というものがありません。

本当に縁とタイミング
そして事前準備をしていないと購入できない
という印象でした。

いつが買い時?

昨今の市況を見ていると、
わずか3年ぐらい前に、今は高いのでやめておきます
といったお客様はどうしているのか気になるところです。

なかなかタイミングを逃してしまって
不動産価格が上昇していくこのタイミングで
ますます買えなくなってしまっている人もいらっしゃいました。

「いつが買い時かがもはやわからない」というお声をたくさんききますが、
私の経験上、お客様が欲しいな、購入を検討しようかな
といったタイミングが一番よろしいかと思います。

なぜなら、不動産の暴落のタイミングで底値で購入したい
というのは、ほぼ無理だからです。

不動産の中でも住宅用の不動産は
不況に大変強く、立地さえ外さなければ
極端に価格が安くなることが少ないです。

極端に不動産価格が安くなるという時は、
・需要が減る
・供給量が多すぎる
・金利が上がる
・金融の引き締め
・世界的経済クライシスがおこる
・大災害がおきる

そのような時です。
あなたが計画的にそのような事が起こるまで待つというのは
不可能ではないですが、
あまり合理的ではありませんね。

ですから、あなたが購入を検討しようかな
と考えたタイミングがその方にとって真剣に考えてみるのが
一番良いと思います。

真剣に考えだすと、
・今住んでいる場所の不動産価格が気になる、
・どんなところで暮らしてみたら家族が幸せかな
・自分のご家族の将来の暮らし どうしたいかな?
・購入しようと思ったら、お金の面どうなるのかな?
・どんな物件を購入したらよいのかな・・・
・今買ったら、こんな減税がある・・・

急にいろんな情報が目に入ってきたり
自分の暮らしの変化をイメージしてみたり
されると思います。

住宅購入を検討しようかなと思ったタイミングで
後は、どのようなものを選ぶのか

どのような住まいが
あなたの家族にとって重要なのか

住まいは、
家族にとっても基盤になる場所ですから

ワクワクしながら探しつつ、
高額なお買い物なので、
家族の快適性・合理性・不動産の資産性も判断しつつ
検討されますことをお勧めいたします。

エージェント 中田でした。

マンションの総会をWEB総会に切り替える前のページ

2022年1月 フラット35金利のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    お仏壇の置く場所はどこ

    最近の住宅は和室を設ける事が少なくなってきている傾向にあるかと思います…

  2. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)

    火災保険を検討する際は、前回「自力再建」大前提を知ったうえ、検討しまし…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産会社について

    一般的に住宅購入するのは、人生に数回ですが、施工・建築、販売、仲介を行…

  4. 不動産取引ガイド

    令和元年版消費者白書をご存知ですか?!出来れば避けたい不動産トラブル事情・・・

    本日は少し不動産購入とは違うテーマかもしれませんが、情報をお届け出来れ…

  5. かし保険

    【瑕疵保険③】瑕疵保険には種類があります

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ3回目です。今回は瑕疵保険の種類について…

  6. 不動産取引ガイド

    道路の不思議 地面に埋まったボタンのようなもの

    たまに道路の真ん中にボタン(ネジ?)のようなものが埋まっているのを見か…

  1. 不動産取引ガイド

    統計的に分かった衝撃的事実について!実は夏の不動産在庫が最も多い?!
  2. 不動産取引ガイド

    増える「安心R住宅」中古不動産流通の促進に向けて
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に気になるインテリア。イメージスタイルマップをご存知ですか?!
  4. 不動産取引ガイド

    家の作りやうは、夏をむねとすべし
  5. 不動産取引ガイド

    ドクトール?
PAGE TOP