不動産取引ガイド

終活「しゅうかつ」という言葉を耳にする機会が増えました。

皆さんは「終活」をご存知ですか?
まだ馴染みのない言葉ではありますが、少しずつ耳にする機会が増え、どういった内容の事を行っていくのかをアドバイザーにお聞きになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では具体的には何をするのかを少しご説明いたします。
まず大前提にではありますが、終活とは自分らしく生きる為に残りの自分の人生をどのようにしたいのかという事が前提であると思います。
それはご自身が「どうしたいか」を考える時間でもあると思います。

イメージとしては死をイメージされやすいので、死ぬことなんて想像したくないと仰る方もいるかもしれませんが、「死」をイメージするのではなく、その時に備えて身の回りを整理しておくと考えていただく方が良いのかもしれません。
ですので、私の中では断捨離にも近いなと思っております。

実際に何を行うかというと…
●エンディングノートを書く
●遺言書を書く
●葬儀の生前契約をする
●遺影を撮影する
●お墓を決める
という項目が挙げられるかと思います。
結局、死をイメージするような内容ばかりではありますが、ですがこの内容は全てどう自分らしくするかを考える機会に繋がるかと思います。
そして、その準備をするにあたってご自身がどのように今から過ごしていきたいかもある程度明確になってくるかと思います。
ご自身の人生なので、是非自分の思い描く内容に向けて取り組んでいただけたらと思います。

また、上記の内容以外でも、資産の整理なども事前にされておくと良いかと思います。
預貯金も勿論ですが、住宅も事前にどのようにしたいかもエンディングノートに記載しておくのも良いです。
長年住まわれた家ですので、どうしたいのか、誰に引き継いでほしいのか、もしくは売却をしてほしいなどの意向も含め事前に考えておきましょう。

それには家という資産が負の財産とならないよう、購入時にも十分に確認しておく必要があると思います。
負の財産を購入したばかりに、無駄なお金が発生したり、空き家状態になってしまったり、売却に苦戦して迷惑がかかるような事があっては心残りになってしまうかもしれません。
将来売れる土地に建っている事や、マンションでしたら管理状況が良いなどが将来の資産となってくる判断材料ですので、購入時に知識として知っておいていただけたらと思います。

資産性のある住宅を選ぶコツなどもあるので、ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。

住宅ローン減税が使えない物件があるってご存じですか?前のページ

通信環境の進化次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    スキップフロアの建物は…..

    ちょっと気になる記事をみつけましたのでご紹介します。「一般的に…

  2. 不動産取引ガイド

    消費税増税も気にしない!「次世代住宅ポイント制度」について

    いよいよ本年10月に消費税が増税となり10%となります。金額の大き…

  3. 不動産取引ガイド

    発泡スチロールの家をご存じですか⁉

    先日テレビで紹介していた発泡スチロールの家「ドームハウス」興味がある建…

  4. かし保険

    改正宅建業法施行は「既存住宅売買瑕疵保険」の普及が目的?!

    個人間売買取引で中古住宅を購入する際(現状有姿の場合は特に)、隠れた欠…

  5. 不動産取引ガイド

    頭が良くなる子供部屋とは?!不動産購入時の参考に!

    結婚・出産を機に家探しをされる方が多くいます。その際にこれから育つお子…

  6. かし保険

    かし保険のよくある勘違い

    改正宅建業法の影響もあり、既存住宅売買かし保険のお問い合わせを良くいた…

  1. 不動産取引ガイド

    物件探しの初期段階で行うべき、住宅ローン事前審査について!審査のタイミングをご存…
  2. 不動産取引ガイド

    断熱性に優れている家
  3. 不動産取引ガイド

    不動産の地番と住所が違う?
  4. 不動産取引ガイド

    気になるマンションは「買いたいマンション登録」を
  5. マンション

    何だか臭う...築浅マンション。臭いの正体は!?
PAGE TOP