不動産取引ガイド

神社の近くに住むということは?

今回はスピリチュアルな感じではありますが、神社の近くに住むという事について少しお話させていただこうと思います。
神社の近くもしくは隣に住むというと個人的には運気が上がるようで良いように思っておりますが、マイナスなイメージを持つ方もいると思うので、そういった方の参考になればと思います。

神社とは風水でいうところによると、「山」と同じ扱いになるそうです。
山とは強いエネルギーを秘めたものであり、神社もまた同じように強いエネルギーがあると考えられます。

風水の考えでは運気を上げる大切な要素として「太陽」が重要と考えられているので、太陽についても知っておかなければならないようです。
太陽は東から昇る朝日、強い熱量を含む昼の光は良いエネルギーを運んでくれるものとして大変重要とされています。
そのため、風水においては太陽光を遮らないよう「東」「東南」「南」が低く開けた土地が、運気が良い土地とされています。
人間も太陽を浴びることで健康を維持しているところもあるので、そういう意味でも太陽光が運を運んでくるという考え方は非常に理に適っているといえるでしょう。

ではその太陽の光が入る方角に「山」(神社)があったらどうなるのか。
当然ですが、山によって光が遮られ、光は室内には届かなくなります。

ですから、自分の住む土地から見た東・東南・南の方角に神社があるのはあまり良くないということになります。

そうはいってもすでにもうその方角に住んでしまっている・・・という場合もあるかと思います。その場合は敷地の境界がはっきりするよう、フェンスや生け垣を神社との間に設置するのが大切らしいです。そうすることで凶相が緩和されるようです。

また、自分の家の入口と神社の入り口が向かいあっているのも凶とされています。
神様の住まわれている神社をそのまま覗き見えてしまうような位置に入口がある、ということになりますから、良いとはされていないようです。

逆に西・北・北東の方角に神社がある場合は吉とされます。
これは「衰退」を意味する西日を山が受け止めてくれることから、吉になるそうです。

神社が近くにあるからといって運が良いとか悪いではなく、神社がある方角が重要ということのようです。

戸建てで検討されている方は、上記のように方角を気にしておけば気になる土地も候補になるかもしれませんね。
また、マンションの場合は既に建築されているものもあるので、更に詳細な情報をお調べいただき購入をご検討されると良いかと思います。

2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び前のページ

2023年を振り返る 金利上昇リスクに翻弄された1年でした次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    見たことありますか?借地権の登記

    不動産購入に際して、土地の権利が「所有権」ではなく「借地権」となってい…

  2. 不動産取引ガイド

    家の中に危険がいっぱい! (高齢者編)

    自分の親や自分自身もだんだん筋力が衰えてきて、たった一度の転倒で寝たき…

  3. 不動産取引ガイド

    今日は防災の日です

    これから台風が多くなったり長雨が続いたり、最近では豪雨で川が氾濫したり…

  4. 不動産取引ガイド

    ヴィンテージ住宅の条件

    築20年から40年の実例と専門家への取材をもとにヴィンテージ住宅の条件…

  5. マンション

    既存マンションが突然違法建築マンションに!?

    2020年に向けて品川駅と田町駅の間に新駅が予定されています。その…

  6. 不動産取引ガイド

    自分たちの「価値」も家選びの軸にしよう!

    家探しを始めたら、物件情報をばかりに目が行きます。「とにかく家を購…

  1. 不動産取引ガイド

    2020 年5月度の不動産相場
  2. 不動産取引ガイド

    駅チカの空き家、48万戸もあった!
  3. 不動産取引ガイド

    【動画】 築36年の中古戸建 購入前のインスペクション(建物検査)風景
  4. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォームは建築士事務所登録のあるリフォーム会社へ任せましょう
  5. 不動産取引ガイド

    日本列島は傷だらけ?!あまりの活断層の多さにビックリ。それを踏まえて「防災の日」…
PAGE TOP