不動産取引ガイド

修繕積立金の金額

住宅購入する場合、毎月発生する住宅ローンとマンションの場合は修繕積立金と管理費が発生する事となります。
もちろんその他にも借地権付きの物件でしたら地代も発生し、毎月のコストが高くなってしまうので、購入時には特にチェックされていると思います。
毎月のコストは出来るだけ抑えたいですがその中でも修繕積立金については相場がわかりづらい方もいらっしゃるのではないかと思いましたので、今回は修繕積立金に金額についてお伝えしたいと思います。
修繕積立金はどのくらいの金額が妥当といえるのでしょうか?

分譲当初の修繕積立金は売りやすくする為にかなり低く設定されていることが多く、6,000~8,000円(1戸当たり)で㎡単価にすると100円だったりします。
これでは修繕積立金がたまらず、工事資金が不足してしまう事から国土交通省は2011年に「修繕積立金に関するガイドライン」を発表しました。
以降、㎡単価200円程度というのが目安となっているようです。

そもそも、そんなに修繕は必要なのか?という事になりますが、コンクリートは100年持つと言われているそうです。ですが、それには修繕を施さなければならず、資産価値を維持するためにも、こまめに修繕を行っておかなければ維持する事は難しいでしょう。

まず、長期修繕計画を立てる事から始まりますが、大規模修繕の実施時期・工事内容・費用の予測によって、修繕積立金の金額を算出し、その額で実施可能かを検討していきます。
大規模修繕前に積立金が不足していた場合、居住者から追徴する場合や、事前に増額を行ったり、更には借入を起こす場合があります。

総戸数が多いマンションですと1住戸あたりの負担も軽くなってくるので、どうしてもそのマンションでないといけないなどの理由がある場合を除いては、マンションの総戸数は多いものを選んでいただくと良いのかもしれません。

修繕も余分な出費とならないよう、しっかりと管理組合で話合いを行い、削減できる費用などを見直す必要があります。
これは大規模修繕だけでなく、火災保険なども大幅に削減できる項目となります。
同じマンションに住んでいる住民同士、他人任せにせず、当事者として取り組む事が重要かと思います。

なお、新築当初は低く設定している修繕積立金ですが、一般的には㎡単価250~300円前後が妥当とも言われています。
マンション全体の管理がしっかりしていないマンションは要注意となり、資産価値にも影響します。
安いから良い、高いから安心という事ではなく、住宅購入時にはしっかりと長期修繕計画を確認して、ご自身が住むマンションの事を知っておきましょう。

また、住み始めてからは集会などに参加して、無駄な修繕金発生していないかのチェックをすることもお勧めします。

法律で定められた耐震基準と消費者が期待する耐震性の違い前のページ

家計の逆風となる?!『住宅ローン』の金利上昇について次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    借地にも実は2種類ある!?

    不動産の販売チラシに「地代」の記載がある場合がありますね。どう…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅資金贈与の特例を使う時の注意点

    住宅を購入する際、両親や祖父母から資金を援助してもらう際に、非課税で贈…

  3. 不動産取引ガイド

    変動金利は「お得」なのか?「いつでも売れる」住宅購入が重要です

    いよいよ日銀の低金利政策が終了し、一部で懸念されていた急激な金利上昇は…

  4. 不動産取引ガイド

    自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について

    JR東日本は9月25日、『JR東日本ニュース』の中で、品川開発プロジェ…

  5. 不動産取引ガイド

    電気温水器って何? エコキュートの違いは何か?

    電気温水器に電気給湯器、エコキュートと、電気を使ってお湯を沸かす機器の…

  6. 不動産取引ガイド

    おとり広告が減っている!? インターネット広告の適正化に向けて

    先日、(公社)首都圏不動産公正取引協議会は、2019年度の「違反物件情…

  1. 不動産取引ガイド

    照明器具の用途と種類について
  2. マンション

    マンションの専有部分と共有部分って?
  3. 不動産取引ガイド

    オリンピック効果で不動産価格はどう変化するのか??
  4. 不動産取引ガイド

    契約時に払う『手付金』とは何か? 何に注意をすればよいか?
  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に、「住み替え」という選択肢を残しておく!
PAGE TOP