お金・ローン・税金

2024年10月 フラット35金利のご案内

2024年10月のフラット35金利は、20年以下が1.23%、21年以上が1.62%と前月から据え置きとなりました。

日銀の追加利上げの影響で短期プライムレートが引き上げとなったことが影響し、大手都市銀行では三井住友銀行やりそな銀行が、ネット系銀行では住信SBIネット銀行やauじぶん銀行が、変動型住宅ローンの金利を前月に比べ0.15%引き上げました。
一方、三菱UFJ銀行とみずほ銀行は最優遇金利を9月と同水準にしました。

いずれの銀行も既存顧客向けには住宅ローンの基準金利を引き上げとし、現在これらの銀行の変動型住宅ローンを借り入れ中の方は、来年1月から適用金利が上がることになります。

世界規模で景気後退が懸念されるなど、経済が不安定な状況が続いています。 これから住宅購入を検討される方は目先の価格だけでなく、先々のリスクも含めて情報を精査し、広い視野で検討するべき時期と言えます。

【フラット35 10月実行金利】

借入期間15年~20年 1.23%(前月±0.00%)
借入期間21年~35年 1.62%(前月±0.00%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

【フラット35】でペアローンが利用できるようになりました

制度変更の詳細はこちら
 
 

メリット1:異なる借入期間を選択可能

お互いのライフスタイルを活かして、個別の借入期間を設定することができます。 どちらかが35年、もう一方が20年といった返済計画も可能になります。

メリット2:それぞれ団体信用生命保険に加入可能

ペアローンの場合、お2人が個別の契約者になるため、それぞれに合ったプランを選択することが可能です。

メリット3:返済口座を個別に

ペアローンの場合、返済口座が分かれるため、どちらか一方の口座に資金を移動するような手間も省くことができます。

ペアローンの案内チラシはこちら

実家の相続名義人は?前のページ

損をしない不動産購入をする為に、不動産テックツールの活用を目指しましょう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除額が増える事もあります。

    夫婦共有名義にし、各人の名義で住宅ローンを借り入れ出来れば、夫婦それぞ…

  2. お金・ローン・税金

    住宅購入するうえでの『諸費用基礎講座』

    諸費用の考え方について不動産購入時に頭金以外で必要になるのが諸経費…

  3. お金・ローン・税金

    2024年2月 フラット35金利のご案内

    2024年2月のフラット35金利は、20年以下が1.14%、21年以上…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税は、確定申告が必要です!

    いよいよ今年の確定申告の期間が始まります。住宅を購入された皆様…

  5. お金・ローン・税金

    今年住宅を購入した方!年末調整時の住宅ローン控除手続き(ビギナー編)

    今年住宅を購入された方の内、住宅ローン控除を受けられる対象の方は、次回…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローンは借りられる金額で融資を受けると思わぬ落とし穴があるのでお気を付けください。

    最近では、住宅ローン制度が充実しており、住宅金融支援機構、銀行など様々…

  1. 不動産取引ガイド

    物件選びのポイントは?
  2. 不動産取引ガイド

    法務局備付けの地図が変わる!?
  3. 不動産取引ガイド

    住宅の工法はどんなのがあるかご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    座りすぎリスクで死亡率上がる?!
  5. かし保険

    安心R住宅の説明会に行ってきました
PAGE TOP