お金・ローン・税金

諸費用をアプラスで借り入れる際の必要書類の条件の緩和がありました!

フラット35と併用して諸費用等のローンとして利用できるアプラスの利用の際の必要書類の緩和がありました。
今までは諸費用の内訳のエビデンスとして、全て支払先よりの明細の提出が必要でしたが、
「一定範囲」までは不動産会社等が所定の書式を作成することで対応できることとなりました!

「一定範囲」とは、
1)仲介物件の場合…物件価格の10%まで
2)売主物件の場合…物件価格の5%まで
3)土地+建物建築の場合…合計価格の7%まで

※リフォーム分に関しては、従来通り見積りとリフォーム契約書が必要です。

様式は、まだアライアンスパートナー専用ホームページにアップされていないようなので、
必要な方、興味のある方はリニュアル仲介までお問い合わせくださいませ。

リニュアル仲介ローン担当でした。

備えあれば憂いなし!先日の地震は危険信号?前のページ

東京23区中古マンション価格上昇中!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2022年3月 フラット35金利のご案内

    2022年3月度フラット35金利情報を更新しました。2022年3月…

  2. お金・ローン・税金

    今、ピークを迎えている「ふるさと納税」と「住宅ローン減税」の関係性をご存知ですか?!

    控除には主に2つの方法があります。まず所得税控除は控除される分の所得に…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンの事前審査は何故大切なのか?

    住宅購入検討者にとって、ローンの事前審査は、住宅購入をしていく上で、か…

  1. 不動産取引ガイド

    ハザードマップ、いくつ知っていますか?
  2. 不動産取引ガイド

    驚きの地裁判決!相続税における路線価評価の否定とは?
  3. 不動産取引ガイド

    マイホーム(マンションと一戸建て)
  4. 不動産取引ガイド

    中古マンションの選択方法「狙い目」について
  5. 不動産取引ガイド

    マンションの寿命とは
PAGE TOP