不動産取引ガイド

欲しいものは自分で造ればいいじゃないか

持ち家であることのメリットに「好き勝手にいじれる」ことが挙げられます。
なんせ自分のものですから、壁に画鋲を挿しても誰も文句は言いません。

不動産購入はあくまで「ハコ」の買い物であって、
快適な住空間はそこに住まう人が創造するものだと思います。

棚を付けたり、壁紙を少し変えてみたり、手の込んだ人はウッドデッキなんか作ってみたり…。
世の中に100%の満足度というものがあるとすると、それは自分で造ったもの以外の何物でもありません。
ただ、造る技術が足りなかったり、面倒だったりするので、出来合いのものに価値観を合わせるんですよね。

家を買ったらまずDIY!
何でもいいんです。少しでもいいので「自分で造る」という価値観を加えるだけで
住空間の満足度は向上します。

不動産というハコは資産ですから、ドライに考えましょう。
逆に買ってしまったハコにいかに快適に暮らすかは、住人の腕の見せどころです。

業者に頼ってばかりいないで、「欲しいものは自分で造る」を是非お試しください。
ちなみに写真は私が造ったウッドデッキ+ラティスの目隠しです。
(キットで造ったので驚くほど安価で簡単でした)
住宅街のど真ん中なのでさすがにBBQとはいきませんが、
ウッドデッキで飲むコーヒーは、その辺のカフェで飲むコーヒーよりも何倍も旨い、と感じます。
家には「手入れ」が必要ですよ。
愛情持って素敵な住空間を育んでください。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

将来の家の価値に影響を与える「重要情報」を「一挙に収集」する方法前のページ

気に入ったエリアがあったら、実際に歩いてみましょう。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2020年の法改正!!チェックしておいてください。

    民法が100年ぶりに大改正され、2020年4月に施行されました。法…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に把握したい7つの建物構造について

    不動産購入前にはどのような建物構造かを把握することは重要です。そこで今…

  3. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅の外壁塗装の時期は外壁材によって、〇~〇年が目安です。

    中古住宅購入時に外壁の痛みが気になる方がいます。そもそも外壁の資材の種…

  4. 不動産取引ガイド

    「住宅ローンと団体生命信用保険:お金の守り方を考える」

    住宅ローンを利用してマイホームを手に入れる際に、必ず考慮すべき保険が「…

  5. 不動産取引ガイド

    競売物件って簡単に購入できるの?

    競売物件とはそもそもどんな物件かご存知ですか?裁判所が行う不動産の…

  6. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 10 【事前準備~売買契約締結 編 8/9】

    前回に引き続き「STEP 4 『商談開始(=買付申込)から売買契約締結…

  1. お金・ローン・税金

    フラット35のリフォームにも使えるローン
  2. 不動産取引ガイド

    建物登記義務
  3. お金・ローン・税金

    3種類の『耐震基準適合証明書』
  4. お金・ローン・税金

    夫婦共有で不動産購入する場合の「持分」はどうやって決めるのか?
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンは固定?変動?どっちがいいの?
PAGE TOP