不動産取引ガイド

欲しいものは自分で造ればいいじゃないか

持ち家であることのメリットに「好き勝手にいじれる」ことが挙げられます。
なんせ自分のものですから、壁に画鋲を挿しても誰も文句は言いません。

不動産購入はあくまで「ハコ」の買い物であって、
快適な住空間はそこに住まう人が創造するものだと思います。

棚を付けたり、壁紙を少し変えてみたり、手の込んだ人はウッドデッキなんか作ってみたり…。
世の中に100%の満足度というものがあるとすると、それは自分で造ったもの以外の何物でもありません。
ただ、造る技術が足りなかったり、面倒だったりするので、出来合いのものに価値観を合わせるんですよね。

家を買ったらまずDIY!
何でもいいんです。少しでもいいので「自分で造る」という価値観を加えるだけで
住空間の満足度は向上します。

不動産というハコは資産ですから、ドライに考えましょう。
逆に買ってしまったハコにいかに快適に暮らすかは、住人の腕の見せどころです。

業者に頼ってばかりいないで、「欲しいものは自分で造る」を是非お試しください。
ちなみに写真は私が造ったウッドデッキ+ラティスの目隠しです。
(キットで造ったので驚くほど安価で簡単でした)
住宅街のど真ん中なのでさすがにBBQとはいきませんが、
ウッドデッキで飲むコーヒーは、その辺のカフェで飲むコーヒーよりも何倍も旨い、と感じます。
家には「手入れ」が必要ですよ。
愛情持って素敵な住空間を育んでください。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

将来の家の価値に影響を与える「重要情報」を「一挙に収集」する方法前のページ

気に入ったエリアがあったら、実際に歩いてみましょう。次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    資産価値の残るマンションの見極め方 ~マンション管理士という国家資格~

    マンション管理のスペシャリスト「マンション管理士」マンション管理士…

  2. 不動産取引ガイド

    これは何と読む?「畦畔」

    今回、ご提案した物件の広告に「当該敷地に畦畔が含まれています。」との記…

  3. 不動産取引ガイド

    将来の家の価値に影響を与える「重要情報」を「一挙に収集」する方法

    家の価格は何で決まるか?端的に言えば、需要と供給です。立地や家のサ…

  4. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪1/3≫

    今回は、1981年6月よりも前に建築確認を受けたいわゆる旧耐震マンショ…

  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入をご検討の方へ 共用部の地震保険の加入状況も把握しましょう!

    地震被害に対する金銭的な備えが不十分な分譲マンションがあります。そのよ…

  6. 不動産取引ガイド

    よく出る質問 その1「割安な物件はどう見つけるのか」

    「割安な物件はどうやったら見つけられますか?」お客様からよく出…

  1. 不動産取引ガイド

    家づくりサポートシート(リビング・ダイニング・キッチン編)
  2. 不動産取引ガイド

    実家の空き家問題
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入の価格交渉術
  4. 不動産取引ガイド

    国土交通省「防災ポータル」開設!2020年東京オリンピック開催期間中の地震発生も…
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンが払えない?!コロナ禍では早めの相談が「鍵」を握る?!
PAGE TOP