不動産取引ガイド

戸建て住宅の外壁塗装の時期は外壁材によって、〇~〇年が目安です。

中古住宅購入時に外壁の痛みが気になる方がいます。そもそも外壁の資材の種類によって、劣化の仕方が違い、塗装で改善を図る事が多くあります。
今回はその塗装の時期の目安について、まとめてみました。

〇金属サイディングボード(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> 外壁面から赤サビが出てきたら

窯業系サイディングボード(塗装の目安:7~8年)
<このような症状がでたら注意> サイディングを繋ぐシール(コーキング剤)剥がれ

〇モルタル外壁(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> モルタルの剥離、カビ・コケの発生

〇ALCボード(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> チョーキング、紫外線による褪色

〇コンクリート壁(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> クラック、鉄筋爆裂

〇トタン張り(塗装の目安:7~8年)
<このような症状がでたら注意> トタンの反り、白サビ

〇羽目板張り(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> 変色、腐食

いずれにせよ、劣化の症状が出てきたら、早めに専門家に見てもらいましょう。

法人営業部 犬木 裕

購入前に「収益性(賃料)」をチェック!?前のページ

ポケモンGO 道に迷った人を助ける!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    登記簿からわかる所有者の属性

    住まい購入をする際に、その価格が適正かどうかはとても大きな気になるポイ…

  2. 不動産取引ガイド

    気に入った物件は、まず「申し込み」を

    物件の下見をして、気に入ったら不動産購入申込書(買付証明書)を記載し、…

  3. お金・ローン・税金

    親の土地に賢く家を建てる方法

    親の土地に子世帯が戸建住宅を新築する場合、安易に土地を親の所有から子の…

  4. 不動産取引ガイド

    4号特例縮小よる影響

    建築基準法改正による4号特例縮小によって、新2号建築物となる2階建て以…

  5. 不動産取引ガイド

    知っている人だけが得をする。固定資産税が安くなる方法

    不動産を所有している場合にかかる税金が固定資産税・都市計画税です。…

  6. 不動産取引ガイド

    ペットと心地よく暮らす

    ペット共に暮らすことで、時には暮らしの中の大切なものを傷つけたり、汚し…

  1. 不動産取引ガイド

    誰だって間違える
  2. 不動産取引ガイド

    どうせ買うなら早い方が良い理由
  3. お金・ローン・税金

    『同じ借入額でも数百万の差!? フラット35「S」金利引下げ幅拡大終了』
  4. 不動産取引ガイド

    中古戸建住宅購入時に把握しておきたい、耐震性能(木造戸建て)+実例紹介!
  5. 不動産取引ガイド

    住宅の地盤改良の費用はどのぐらいかかるのか?
PAGE TOP