お金・ローン・税金

2024年5月 フラット35金利のご案内

2024年5月のフラット35金利は、20年以下が1.24%、21年以上が1.63%と前月から0.01%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向についてですが、10年固定型の5月の最優遇金利は、三菱UFJ銀行が0.08%、三井住友銀行が0.31%、三井住友信託銀行が0.12%、みずほ銀行が0.10%、りそな銀行が0.14%と全行が引き上げとなりました。

また、変動型の基準金利は5行とも前月から据え置きとなりました。

日銀によるマイナス金利政策が解除されましたが、急速な利上げが必要な状況ではないとの見解から、多くの方が懸念されていた急激な金利上昇は今のところ発生していません。

ただ今後、日銀が追加利上げに踏み切れば、固定金利だけでなく変動金利も引き上げとなる可能性があるとの見解もあり、引き続き金利の動向には注目です。

【フラット35 5月実行金利】

借入期間15年~20年 1.24%(前月+0.01%)
借入期間21年~35年 1.63%(前月+0.01%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

子育て世帯を応援する【フラット35】子育てプラス

制度変更の詳細はこちら
 
 

〇子どもの人数等に応じて金利を引下げ

【フラット35】子育てプラスが新設され、子育て世帯※1または若年夫婦世帯※2に対して全国一律で子どもの 人数等に応じて一定期間借入金利が引き下げられます(【フラット35】S等の他の金利引下げメニューとも併用可。)。

※1 借入申込時に子ども(胎児および孫を含みます。ただし、孫にあってはお客さまとの同居が必要です。)を有しており、借入申込年度の4月1日において当該子どもの年齢が18歳未満である世帯をいいます。

※2 借入申込時に夫婦(同性パートナーを含みます。)であり、借入申込年度の4月1日において夫婦のいずれかが40歳未満である世帯をいいます。

 
 

〇金利引下げ幅を最大年▲1.0%に拡充

新しいポイント制度を導入し、金利引下げ幅を従来の最大年▲0.5%から最大年▲1.0%に拡充します。

子育てプラス説明動画はこちら

売却時に困らない為には…前のページ

<住み替え情報>ダウンサイジングした不動産で家計の見直しが可能!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    競争力急上昇!固定金利住宅ローンの定番「フラット35」が使いやすくなりました!

    2018年4月1日から、住宅金融支援機構の「フラット35」の制度が大き…

  2. お金・ローン・税金

    お金との上手な付き合い方?!住宅ローンの繰り上げ返済は相続の視点からは考え物?!

    「住宅ローンは手元にお金があるなら早く繰り上げ返済したほうがいい」とよ…

  3. お金・ローン・税金

    マイホームを持っているとかかる税金

    不動産を所要すると、固定資産税・都市計画税が課税されます。固定資産…

  4. お金・ローン・税金

    2022年1月 フラット35金利のご案内

    2022年1月度フラット35金利情報を更新しました。2022年1月…

  5. お金・ローン・税金

    2019年11月 フラット35金利のご案内

    2019年11月のフラット35金利は、20年以下が0.92%、21年以…

  1. 不動産取引ガイド

    「住生活基本計画」をご存知ですか?!不動産購入時に日本の住宅政策を把握してみる?…
  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に「内水氾濫」エリアの有無確認は不十分?!
  3. 不動産取引ガイド

    法律で定められた耐震基準と消費者が期待する耐震性の違い
  4. 不動産取引ガイド

    木造住宅の和室に使われる壁の種類のお話
  5. 不動産取引ガイド

    都市計画税 その根拠と税金の行方は?
PAGE TOP