お金・ローン・税金

住宅ローン減税は、確定申告が必要です!

いよいよ今年の確定申告の期間が始まります。

住宅を購入された皆様は、ご準備は整っておりますでしょうか。

せっかく住宅ローン減税の対象となるお住まいを購入した方も、この時期に申告をしなければ減税は適用されません!

確定申告は、お住まいの地域を管轄する税務署で行います。

この申告期間中は、日曜日も開庁しているケースあるようです。事前にHP等で確認しましょう。

ちなみに、確定申告会場は大変混雑するケースが多いので、事前にインターネット等で申告書を作成してから会場へ行くと時間の節約になりますよ。

さて、実際に住宅ローン減税の申告の際に必要になるものは、以下の書類です。

1.登記事項証明書(登記簿謄本)・・・法務局で取得

2.不動産売買契約書

3.住宅ローンの残高証明書・・・金融機関から取得

4.住民票・・・市区町村で取得

5.耐震基準適合証明書など・・・中古住宅等で引渡し前に交付を受けた場合

上記以外にも、お仕事をされている方などは源泉徴収票等が必要になります。

(耐震基準適合証明書についてはこちら http://www.rchukai.jp/contents/contents_f_tekigou_index.htm )

 

ケースごとに異なりますので、事前に確認してみてください。

ほとんどの書類は、お住まいのご契約・お引渡時の書類に同封されているはずです。

引越しでバタバタしたまま、その後、書類については記憶が曖昧という方も多いようです。

大事な書類ですので、しっかり確認しましょう!

リニュアル仲介法務部でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

日銀発表 財布・タンス預金「減った」39%の結果から不動産購入を考える!前のページ

マンションの構造、S造、RC造、SRC造の違いは!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??

    定期借地権とは、50年以上の契約期間を定め、期間満了時に更地にして返還…

  2. お金・ローン・税金

    消費増税対策?!住宅ローン減税が10年から15年に延長される?!

    2018年10月26日(金)の日本経済新聞の朝刊に『住宅ローン減税 延…

  3. 不動産取引ガイド

    中古マンション、駅徒歩何分までなら購入したいですか?

    首都圏ですとマンション購入を検討されている方も多いかと思います。購…

  4. 不動産取引ガイド

    どうしてこの物件はこんなに安いの・・? 

    『どうしてこの物件はこんなに安いんだろう?』インターネットで家探し(物…

  5. 不動産取引ガイド

    今日は防災の日です

    これから台風が多くなったり長雨が続いたり、最近では豪雨で川が氾濫したり…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローン返済中に債務者が死亡した場合の残りの住宅ローンってどうなるの?

    住宅ローン返済中に死亡や高度障害になった場合でも、団体信用生命保険に加…

  1. 不動産取引ガイド

    日常生活で使う明かりですが、読書や睡眠など暮らしの様々なシーンにふさわしい明かり…
  2. 不動産取引ガイド

    火災保険と地震保険の選び方ってご存知ですか?
  3. リノベーション

    耐震補強はもちろん外壁塗装など家を長持ちさせるリフォームを重視
  4. 不動産取引ガイド

    ノールックAI家電とは!?
  5. 不動産取引ガイド

    宅建業者について
PAGE TOP