お金・ローン・税金

住宅ローン減税は、確定申告が必要です!

いよいよ今年の確定申告の期間が始まります。

住宅を購入された皆様は、ご準備は整っておりますでしょうか。

せっかく住宅ローン減税の対象となるお住まいを購入した方も、この時期に申告をしなければ減税は適用されません!

確定申告は、お住まいの地域を管轄する税務署で行います。

この申告期間中は、日曜日も開庁しているケースあるようです。事前にHP等で確認しましょう。

ちなみに、確定申告会場は大変混雑するケースが多いので、事前にインターネット等で申告書を作成してから会場へ行くと時間の節約になりますよ。

さて、実際に住宅ローン減税の申告の際に必要になるものは、以下の書類です。

1.登記事項証明書(登記簿謄本)・・・法務局で取得

2.不動産売買契約書

3.住宅ローンの残高証明書・・・金融機関から取得

4.住民票・・・市区町村で取得

5.耐震基準適合証明書など・・・中古住宅等で引渡し前に交付を受けた場合

上記以外にも、お仕事をされている方などは源泉徴収票等が必要になります。

(耐震基準適合証明書についてはこちら http://www.rchukai.jp/contents/contents_f_tekigou_index.htm )

 

ケースごとに異なりますので、事前に確認してみてください。

ほとんどの書類は、お住まいのご契約・お引渡時の書類に同封されているはずです。

引越しでバタバタしたまま、その後、書類については記憶が曖昧という方も多いようです。

大事な書類ですので、しっかり確認しましょう!

リニュアル仲介法務部でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

日銀発表 財布・タンス預金「減った」39%の結果から不動産購入を考える!前のページ

マンションの構造、S造、RC造、SRC造の違いは!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    部屋のイメージで色選びは異なります!

    色がもつ力と体に与える影響とは?部屋の色や組み合わせによって見…

  2. 不動産取引ガイド

    売主偏重の不動産市場

    今回のお話は不動産市場にも明るくて建物の構造や性能にも精通している、完…

  3. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を親子で購入する前に 気を付けておいて欲しいこと

    親から二世帯住宅を建てて一緒に住みたいと持ちかけられる事があります。そ…

  4. かし保険

    【瑕疵保険⑧】リフォーム瑕疵保険

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ8回目です。今回はリフォーム瑕疵保険…

  5. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~接合部~

    懲りずに誰でもわかるシリーズです。今回のテーマは接合部です。…

  6. お金

    不動産投資家 4割が失敗を経験?

    投資などの情報提供を行うマネージンの記事から。http://mon…

  1. マンション

    「東京地・高裁 石綿(アスベスト)で法廷閉鎖」。久しぶりに目にする“石綿(アスベ…
  2. 不動産取引ガイド

    不動産仲介業者の選び方?!サービスの違いに目を向けましょう!
  3. 不動産取引ガイド

    マンション調査で判明!みんなが気になるマンションのアレコレ
  4. 不動産取引ガイド

    やっぱり怪しい?「仮登記」のホントのところ
  5. 不動産取引ガイド

    マイホーム(マンションと一戸建て)
PAGE TOP