不動産取引ガイド

電力自由化で別の問題がおきています。

最近、CMなどで電力自由化を耳にします。

2016年4月に、法律の改正により家庭などに向けた電力小売りが全面自由化されるからです。これにより、従来の地域ごとの電力会社だけでなく、さまざまな会社が電力を消費者に直接販売できるようになります。

だだし、お得な情報だけではなく詐欺などの被害にあわれる方が増えていると言うニュースも聞こえてきます。

電力自由化→料金が安くなる?それは家族構成などで変わるそうです。また、電力が安くなるからと言葉巧みに近づいて来て

被害にあわれる方がいます。最近ではお年寄りだけではなく30代や40代の方でも詐欺にあわれているようです。

ニュースになった詐欺はセールスマンが来て節電グッズを買わされる手口です。ひどいと思ったのはブレーカーや家電に節電シールを貼るだけでマイナスイオン効果で電気使用量の節電になるとすすめられるそうです。しかも数万円もします。

また新しく始まる新電力に切り替える際に、何かしらの「初期費用」がかかると想定している人が多いです。新電力に伴う「スマートメーターの交換費用」と称してお金をだまし摂ることも考えられます。

新しく始まる制度、まわりの人も良く分からない事なので自分達で良く調べないといけないです。

この時期は進学や転勤にともない引越しや新居であわただし時にふと騙されてしまわないよう気をつけていきたいものです。

リニュアル仲介 渡辺でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

保育園に落ちたのは私か?~家を買うということは自治体を選ぶということ~前のページ

マイナス金利効果?!で住宅購入者が増えています。購入後の引越し業者の選定方法をご存知ですか?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    内見のコツ

    インターネットで気に入った物件を見つけたら実際に物件を見に行きます。…

  2. 不動産取引ガイド

    中古戸建の取引には既存住宅売買かし保険が欠かせません

    かし保険は消費者保護の制度です平成21年10月に住宅瑕疵担保履…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産取引でこんなに書類が必要??

    今回、事前審査を出すにあたって当該物件以外に周辺の持分があった関係で、…

  4. 不動産取引ガイド

    土地・建物には細かな制限があります。

    一見なにげなく建っている家にはさまざまな制限の中,建てられています。…

  5. 不動産取引ガイド

    恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション

    近年の住宅事情では既存団地の老朽化が進み、こうした物件の行く末が問題視…

  6. 不動産取引ガイド

    「どこに住みたいか」ではなく「どこに住むことが出来るのか」

    不動産の資産価値は立地です。しかし、物件情報や価格に目がいって…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産「ババ抜き」状態?!災害危険地は住宅優遇を排除される時代へ
  2. お金・ローン・税金

    2023年5月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    これからの時代は、家を2軒持つことが当たり前になる!?
  4. お金・ローン・税金

    【必見】10月1日からフラット35Sの金利引き下げ幅が変更となりました…
  5. 不動産取引ガイド

    津波警戒区域の指定は3割どまりの現状をどう住宅購入にいかすか?!
PAGE TOP