不動産取引ガイド

保育園に落ちたのは私か?~家を買うということは自治体を選ぶということ~

保育園に落ちたお母さんのブログが注目されています。
「保育園に落ちたのは私だ」という大きな動きに繋がっているようです。
さすがにこれだけ騒動が大きくなると、行政も無視できない。
少子化対策の一助になればと個人的には期待します。

これから家を買う方へ別の視点を提案します。
家を買うということは、居住するエリアを自分で選択する、という行為です。
言い換えると自治体を選ぶということにもなるのです。

生活ドットコムというサイトがあります。
http://www.seikatsu-guide.com/
行政が発表している情報をまとめたサイトです。
ここを見ると、保育所の数や待機児童数などを調べることができます。
(出産・子育てに関する助成金や医療費負担なども調べられます)
また、二つの地域を並べて比較することもできます。

その自治体が子育てに積極的なのか、高齢者対策に追われているのか、
行政が発表している情報を見るとおおよそ判断できるのです。

特に待機児童の問題は現在もしくはものすごく近い将来の問題です。
ですから、行政の「今」を知ることで十分に対策を講じることができるのです。
知ってて選ぶのと知らずに選ばされてしまうのでは天と地ほどの差があります。

重要な話なので、再度申し上げます。
家を買うということは自治体を選択するということです。
見た目の快適さだけに捉われず、広い視点で情報収集を行うことをお勧めいたします。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

何だか臭う...築浅マンション。臭いの正体は!?前のページ

電力自由化で別の問題がおきています。次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(駅から遠いマンション)

    不動産の資産価値は「立地」が全てと言われます。特にマンションの場合…

  2. 不動産取引ガイド

    耐震改修工事の補助金が使えない時期がある?!

    多くの自治体で耐震診断・耐震改修工事に対する補助制度が設けられています…

  3. お金・ローン・税金

    お金との上手な付き合い方?!住宅ローンの繰り上げ返済は相続の視点からは考え物?!

    「住宅ローンは手元にお金があるなら早く繰り上げ返済したほうがいい」とよ…

  4. 不動産取引ガイド

    クロス(壁紙)を変えるだけで室内空間がガラリと変わります!

    「クロス」とは家やオフィスの壁に張る”壁紙”のことです。建築用…

  5. 不動産取引ガイド

    相続税はどうなる?路線価が公表されています。

    7月1日に、平成27年度の路線価が公表されました。http:/…

  6. 不動産取引ガイド

    私道として利用される宅地の相続税評価について

    個人が所有している宅地の一部が私道として利用されて…

  1. 不動産取引ガイド

    6月からスタートした「定額減税」 不動産との関係について
  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンの新規契約で、マイナンバーが使えるようになる?!
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入をする際の「住宅ローン」!金利上昇はどのような影響を及ぼすのか?!
  4. 不動産取引ガイド

    お住まい探しの前にやっておきたいこと
  5. 不動産取引ガイド

    家づくりサポートシート(リビング・ダイニング・キッチン編)
PAGE TOP