不動産取引ガイド

奇抜な建築物は許される?許されない?~景観法~

不動産取引の関係法令第2弾、「景観法」についてのご説明です。

この法律は、良好な景観の形成を促進するために、行政団体が「景観計画」を策定できるようにすることを定めたものです。

重要事項説明で「景観法の制限あり」となっている場合には、取引する不動産がこの「景観計画区域」に含まれていることを意味します。

例えば、景観区域内において建物等の「新築・改築・移転・外観の模様替えや色彩変更」などをする場合には届出が必要になります。

届出の内容が景観計画と合わない場合には、変更するように勧告されてしまう点に注意が必要です。

ただ、この「良好な景観」と「景観利益」を巡っては色々な裁判が起こされています。

良好な景観(=美しい街並み)についての感覚は人それぞれですし、一方で、財産権(=個人の自由)の保護との兼ね合いもあります。

歴史のある武家屋敷にマンションを建築しようとしてストップがかかった例もあれば、閑静な住宅街に紅白の縞々模様・奇抜な工作物の建築が認められたケースもあります。

その街並みが気に入って不動産を購入する方は、景観計画があれば街並みが維持される可能性が高まるので良いですね。

他方、デザインに拘りがある方や、オリジナリティーのある建物を希望する方は、景観計画の定められていないエリアを選ぶと良いかもしれません。

お住まいの好みもひとそれぞれです。

生活し易い立地・環境選びをしていきましょう。

次回は「宅地造成等規制法」について解説いたします。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

大手住宅メーカー10社 中古住宅でも無料で瑕疵(かし)保険を提供開始前のページ

「売主は誰だ!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点 ≪付保証明書で住宅ローン控除等を使う方法≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 3 【事前準備~売買契約締結 編 1/9】

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、住宅購入の事前…

  2. 不動産取引ガイド

    相続登記申請の義務化

    我が家は数年前に主人の父が他界し3人の子供同士で相続による遺産分割協議…

  3. 不動産取引ガイド

    長周期地震動とは

    3月16日午後11時34分ごろと同36分ごろ、宮城、福島の両県で震度6…

  4. 不動産取引ガイド

    ペットにやさしい床材

    ペットとのより快適な暮らしのために近年はペットの飼育が可能なマンシ…

  5. 不動産取引ガイド

    2019 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  6. 不動産取引ガイド

    〇〇テックを活用する時代に!「リーガルテック」を活用して不動産契約書をAI点検?!

    ◇人工知能(AI)を活用して、契約書を点検するといった「リーガルテック…

  1. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税1】不動産会社選びが重要です!
  2. お金・ローン・税金

    2021年2月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(自然災害の被害に遭いやすい場所に建つマンシ…
  4. 不動産取引ガイド

    意外に知らない「住民票」の秘密
  5. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを検討される方へリフォームの優先順位を間違えないで!
PAGE TOP