お金

収入低下で住宅ローンが苦しい…あわてて売却する前に「再起支援借り上げ制度」検討しましょう

住宅ローンを組んで家を買ったものの、病気やケガ、会社の業績悪化などで収入が減少してしまうことは十分あり得る話です。収入が減ってしまえば、住宅ローン返済がままならなくなることもあるでしょう。

「折角買ったマイホーム、できれば手放さずに済む方法はないものか...」

こんな時には、一般社団法人 移住・住み替え支援機構の「再起支援借り上げ制度」の利用を検討してみるのも良いかもしれません。同制度を利用することで、所得の低下によって返済が困難となった場合に所得が回復するまでの間、ローンの残っている自宅を賃貸し、その賃料収入により返済を継続することができます。一般的には、一度賃貸すると一般の借家契約(普通借家契約)の場合、解約や更新を拒絶する場合には正当事由が必要となりますし、空き家となった場合には家賃が入ってきません。これに対し「再起支援借上げ制度」は、3年の定期借家契約で転貸しますので、転貸契約終了時には確実に明け渡しを受けられることに加え、空き家でも一定の家賃が保証されます。

制度利用には所定の要件がありますので、詳しくは下記HPをご覧ください。

≪一般社団法人 移住住み替え支援機構の「再起支援借上げ制度」≫

https://www.jt-i.jp/lease/comeback/index.html

できれば避けたいことですが、人生にはリスクがつきものです。万が一の時にどのような手段が有りえるのか、日頃から情報収集しておくようにしましょう。

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

熊本地震から1年…地震対策はされてますか?前のページ

どうなる家の価値!?交通の要が無くなってしまったら…次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(農地第4条・5条許可申請編)

    前回は農用地除外証明の発行までお話致しましたが今回は農地第4条・5条許…

  2. 不動産取引ガイド

    買った建物が地震で壊れた場合はどうなるのでしょうか?

    今回は危険負担についてお話しします。Q:AさんとBさんとの間で…

  3. 不動産取引ガイド

    壁式構造とは

    建物の構造には、大きく分けて「壁式構造」と「ラーメン構造」の2種類があ…

  4. 不動産取引ガイド

    空き家問題について

    日本における空き家問題は深刻化しています。空き家が増え続ける一方で…

  1. リニュアル仲介通信

    SelFin戸建て版を リリースしました
  2. 欠陥・トラブル

    不動産の放棄制度を整備!?
  3. 不動産取引ガイド

    ご自宅のキッチン、使い勝手はいかがですか?
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入前の準備として、インフレに備える家計の見直し!
  5. 不動産取引ガイド

    9月1日は防災の日。豪雨や地震に対する公的補償について
PAGE TOP