不動産取引ガイド

眠れる寝室をつくるためのポイント!

ストレス社会の現代、睡眠はとても大事です。
そこで眠れる寝室をつくるためのポイントを集めて見ました。

1、熟睡するために光の入らない遮光カーテンを使う方が多いと思いますが、実は光を通すカーテンのほうが睡眠リズムが整いやすくなるそうです。

睡眠リズムを制御している体内時計は、太陽の光に影響を受けるので、毎朝自然と太陽の光を浴びていると、体内時計が調整されて、毎晩同じくらいの時間に眠くなるとの事です。

2、室内のアイテムは青と緑(リラックスしやすい色)を中心に家具や寝具、カーテンなどの色にも気を使い寝室を作ると良いそうです。
3、照明は橙色のものを選びましょう。
白色の照明は光の強さが強く、眠りを妨げる要因になります。具体的には、強い光は眠気を誘うメラトニンという物質の分泌を押さえてしまうそうです。
照明を変えられない場合には、スタンドライトや間接照明を使用すると良いそうです。

4、寝室には余計なものは置かずにシンプルな部屋すると寝室は寝るだけの部屋であることを脳に刻みこむことで、寝室に入れば自然とすぐに眠れる状態になるからそうですです。
寝室にはパソコン、ゲーム、テレビ、食べ物は置かないほうが良いかも知れません。

このようにポイントを集めてみると自分で眠れる寝室が造れそうですね。

自分の趣味にあわせてお部屋をデザインしくつろげるお部屋にするのも良いかも知れません。

リニュアル仲介渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

住宅ローンの金利がいよいよ上昇?!日銀の利上げ時期との関係について前のページ

地図に現れた「細い土地」次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    フラット35ってどういう仕組かご存知ですか?

    フラット35を利用するには、住宅金融支援機構からの融資を受ける事になり…

  2. 不動産取引ガイド

    夏の怖い結露の話

    私を含め家族の大半がなんらしかのアレルギーを持っています。結露は、…

  3. お金・ローン・税金

    2019年1月 地震保険料改定

    地震が多発している事もあり、地震保険には加入される方も多いかと思います…

  4. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その8(リフォーム着工について)

    物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購…

  5. 不動産取引ガイド

    サイディング外壁の注意点

    前回、外壁材の種類についてを投稿しましたが多く使われているサイディ…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅購入の失敗は不適切な予算設定が原因

    今年こそは家を買おう!と決めている方も多いのではないでしょうか。い…

  1. 不動産取引ガイド

    権利証を紛失してしまったら その1
  2. 不動産取引ガイド

    「100点を目指すと不動産は買えない」— 理想の家探しで押さえておくべき現実
  3. 不動産取引ガイド

    夏の日差し、どう対処していますか?
  4. 不動産取引ガイド

    災害時の家庭備蓄
  5. 不動産取引ガイド

    憧れの一戸建て。リアルに買えるエリアの見つけ方。【前編】
PAGE TOP