不動産取引ガイド

不動産を「差押え」られてしまったら?

今回は不動産にまつわる、聞いたことあるけどよく知らない用語の解説です。

「差押え」という言葉はよく耳にしますが、実際に不動産を差し押さえられてしまったら、どうなるのでしょう。

住宅ローンに関連したケースですと、不動産の差押えとは、金融機関がしびれを切らし「競売」に踏み切った、ということを意味します。

「競売」とは、裁判所が主導となり、持ち主の意思に関係なく、不動産の売却手続きが進んでいく手続きです。

こうなると、不動産の登記簿に「差押」の登記が記録されます。

そして、所有者のもとに「競売開始決定通知書」が届くことになります。

差押えがされたからといって、鍵を取り上げられたり、玄関に赤い紙などを貼られるわけではありません。

競売によって誰か他人に買われてしまうまでは、そのまま住むことができます。

ただ、実際に買い手が決まってしまい売れてしまった後は退去しなければならないことになります。

また、いったん差押えがされてしまっても、滞納している住宅ローンなどを返済すれば、差押えを取り下げてもらうことも可能です。

一方、購入を検討する物件の不動産登記簿を見て、「差押」の記録があった場合は、前の所有者が住宅ローンを支払えなくなった、税金の滞納があった等の経緯が考えられます。

管理費・修繕積立金の滞納などがないか、その他、契約にあたって支障がないかを慎重に検討しましょう。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!前のページ

買った家によってローン控除の上限額が大きく変わる!「200万円」「400万円」「500万円」になる時の違い【200万円編】次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンションはお部屋だけでなく建物全体を比較検討してください

    マンションの購入をご検討の方も多いと思います。不動産ポータルサイト…

  2. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を建てる時に間取りよりも前に考えなければならない事とは?

    二世帯住宅を建てるとき、親世帯と子世帯の両方が快適に暮らすにはどのよう…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを50代で組もうと考えている方へ

    ■実は住宅ローンを組むなら、早い方が良い!転勤が多い方は、どうして…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローン利用者の実態調査

    不動産エージェントの中田です。住宅金融支援機構より、「住宅ローン利…

  5. 不動産取引ガイド

    AI住宅・スマートハウス・スマートホームの違い

    最近、AI住宅・スマートハウス・スマートホームなどの住宅がありますがど…

  6. 不動産取引ガイド

    電力自由化で別の問題がおきています。

    最近、CMなどで電力自由化を耳にします。2016年4月に、法律…

  1. 不動産取引ガイド

    割安な価格には理由がある!借地権建物を購入する際のチェックポイント
  2. 不動産取引ガイド

    人口減少と極端な少子高齢時代に突入した日本。
  3. 不動産取引ガイド

    熊本地震から1年…地震対策はされてますか?
  4. 不動産取引ガイド

    海外の玄関ドアは内開き 日本はなぜ外開きなのか?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産価格の四つの基準 その1
PAGE TOP