不動産取引ガイド

不動産を「差押え」られてしまったら?

今回は不動産にまつわる、聞いたことあるけどよく知らない用語の解説です。

「差押え」という言葉はよく耳にしますが、実際に不動産を差し押さえられてしまったら、どうなるのでしょう。

住宅ローンに関連したケースですと、不動産の差押えとは、金融機関がしびれを切らし「競売」に踏み切った、ということを意味します。

「競売」とは、裁判所が主導となり、持ち主の意思に関係なく、不動産の売却手続きが進んでいく手続きです。

こうなると、不動産の登記簿に「差押」の登記が記録されます。

そして、所有者のもとに「競売開始決定通知書」が届くことになります。

差押えがされたからといって、鍵を取り上げられたり、玄関に赤い紙などを貼られるわけではありません。

競売によって誰か他人に買われてしまうまでは、そのまま住むことができます。

ただ、実際に買い手が決まってしまい売れてしまった後は退去しなければならないことになります。

また、いったん差押えがされてしまっても、滞納している住宅ローンなどを返済すれば、差押えを取り下げてもらうことも可能です。

一方、購入を検討する物件の不動産登記簿を見て、「差押」の記録があった場合は、前の所有者が住宅ローンを支払えなくなった、税金の滞納があった等の経緯が考えられます。

管理費・修繕積立金の滞納などがないか、その他、契約にあたって支障がないかを慎重に検討しましょう。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!前のページ

買った家によってローン控除の上限額が大きく変わる!「200万円」「400万円」「500万円」になる時の違い【200万円編】次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンションの管理状況を確認するためのチェックポイント

    マンションの購入を検討されている方は、室内は勿論ですが共用部分も含めて…

  2. 不動産取引ガイド

    2022年7月度の不動産相場

    ■成約平米単価の前年同月比(2022年7月)成約平米単価はすべ…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入 最初に理解すべきこと

    エージェントの中田です。私は、日頃皆様の住宅購入のお手伝いをしてい…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入の失敗事例3選!

    ■不動産購入後に「資産価値」が大きく下がってしまった失敗事例不動産…

  5. 不動産取引ガイド

    今日で阪神・淡路大震災から24年経ちました。

    阪神・淡路大震災とは1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫…

  6. 不動産取引ガイド

    2018 年6月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  1. マンション

    押し寄せる物価高の波 顕在化する管理費・修繕積立金問題
  2. 不動産取引ガイド

    マンションの管理状況を確認するためのチェックポイント
  3. 不動産取引ガイド

    都内某所、借金まみれのマンション!必ず確認すべき管理状態。
  4. 不動産取引ガイド

    「地域密着の落とし穴」
  5. 不動産取引ガイド

    2024年1月から適用される?!「マンション節税」について
PAGE TOP