不動産取引ガイド

誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力その他~

誰でもわかるシリーズです。必要耐力の割増要素についてご説明いたします。

【前回までの記事】
第1回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力と保有耐力~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5067

第2回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断2 ~耐力壁~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5138

第3回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断3 ~接合部~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5204

第3回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断4 ~屋根~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5251

前回のおさらいですが、必要耐力は下記の式になります。
Qr<必要耐力>=<床面積>×(<必要耐力係数>+<多雪区域加算>)×地震係数Z×軟弱地盤割増×形状割増×混構造割増
床面積に建物の状況に応じた割増係数を反映させていくという考え方です。(必要耐力は分母なので、数値が大きくなればなるほど厳しくなるという考え方です)

※必要耐力と保有耐力については、第1回(https://smile.re-agent.info/blog/?p=5067)を参照してください。

■多雪区域加算

多雪区域では積雪深により割増係数を加算します。

・積雪1m…0.26Z(kN/m2)
・積雪2m…0.52Z(kN/m2)

上に重たいほど支える力(耐力)が必要になるという考えなので、屋根に雪の重みが乗る分加算しましょう、という考え方です。

■地震係数Z

地震の発生しやすさから、令第88条で地震地域係数が定められています。

1.0…多くの地域が1.0です。
0.9…北海道の一部、秋田県、山形県、新潟県など
0.8…北海道の一部、山口県、佐賀県、長崎県など
0.7…沖縄県のみ

これまでの地震発生履歴から、あまり大きな地震が発生しない地域については、必要耐力を少なくしましょう、という考え方です。

■軟弱地盤係数

地盤が著しく軟弱と評価された場合、必要耐力を1.5倍します。(結構影響大きいですね)

通常値:1.0
軟弱地盤:1.5

■形状割増

建物が不整形の場合、必要耐力が割増となります。

通常値:1.0
不整形:1.13

■混構造割増

1階部分が鉄骨造または鉄筋コンクリート造の場合は、必要耐力が割増となります。

通常値:1.0
1階が鉄骨・RC:1.2

今回ご紹介した割増要素は、改修工事で改善できるものではありません。
割増係数が該当する物件だった場合、購入を見送るのも一つの判断だと思います。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

知らないと損するサッシ交換のポイントについて前のページ

資産価値に直結!総務省 人口移動報告が発表されました。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建てのインスペクションは改修工事を前提に

    改正宅建業法の施行から半年。中古取引におけるインスペクションも徐々…

  2. 不動産取引ガイド

    フローリングの色とドアや家具との合わせ方

    部屋のインテリアを考える時、壁の色、フローリングの色、ドアの色の組み合…

  3. 不動産取引ガイド

    家の中に危険がいっぱい! (幼児編)

    最近我が家では、1歳10か月の小さなお客様が来るようになりました。…

  4. 不動産取引ガイド

    過ごしやすくする換気や除湿

    いよいよ梅雨の時期なりました。いかに快適に過ごせるのか、どのように…

  5. 不動産取引ガイド

    災害に備える家

    地震や台風などでお住まいの地域に避難勧告がでたら家族で避難所に向かいま…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産の地番と住所が違う?

    不動産に関する売買契約をする際に、まず疑問に感じる点が「地番」と「住所…

  1. 不動産取引ガイド

    室温の安定は血圧の安定につながる?!
  2. 不動産取引ガイド

    2019年に消費税増税予定!!住宅購入において、消費税が確定する時期はどうなるの…
  3. 不動産取引ガイド

    あてにならない土地の広さ
  4. お金・ローン・税金

    気を付けたい、住宅ローン減税のチェックポイント!
  5. 不動産取引ガイド

    東日本大震災の教訓として・・・ 居住が制限される地域(災害危険区域)が存在するの…
PAGE TOP