不動産取引ガイド

誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力その他~

誰でもわかるシリーズです。必要耐力の割増要素についてご説明いたします。

【前回までの記事】
第1回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力と保有耐力~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5067

第2回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断2 ~耐力壁~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5138

第3回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断3 ~接合部~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5204

第3回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断4 ~屋根~
https://smile.re-agent.info/blog/?p=5251

前回のおさらいですが、必要耐力は下記の式になります。
Qr<必要耐力>=<床面積>×(<必要耐力係数>+<多雪区域加算>)×地震係数Z×軟弱地盤割増×形状割増×混構造割増
床面積に建物の状況に応じた割増係数を反映させていくという考え方です。(必要耐力は分母なので、数値が大きくなればなるほど厳しくなるという考え方です)

※必要耐力と保有耐力については、第1回(https://smile.re-agent.info/blog/?p=5067)を参照してください。

■多雪区域加算

多雪区域では積雪深により割増係数を加算します。

・積雪1m…0.26Z(kN/m2)
・積雪2m…0.52Z(kN/m2)

上に重たいほど支える力(耐力)が必要になるという考えなので、屋根に雪の重みが乗る分加算しましょう、という考え方です。

■地震係数Z

地震の発生しやすさから、令第88条で地震地域係数が定められています。

1.0…多くの地域が1.0です。
0.9…北海道の一部、秋田県、山形県、新潟県など
0.8…北海道の一部、山口県、佐賀県、長崎県など
0.7…沖縄県のみ

これまでの地震発生履歴から、あまり大きな地震が発生しない地域については、必要耐力を少なくしましょう、という考え方です。

■軟弱地盤係数

地盤が著しく軟弱と評価された場合、必要耐力を1.5倍します。(結構影響大きいですね)

通常値:1.0
軟弱地盤:1.5

■形状割増

建物が不整形の場合、必要耐力が割増となります。

通常値:1.0
不整形:1.13

■混構造割増

1階部分が鉄骨造または鉄筋コンクリート造の場合は、必要耐力が割増となります。

通常値:1.0
1階が鉄骨・RC:1.2

今回ご紹介した割増要素は、改修工事で改善できるものではありません。
割増係数が該当する物件だった場合、購入を見送るのも一つの判断だと思います。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

知らないと損するサッシ交換のポイントについて前のページ

資産価値に直結!総務省 人口移動報告が発表されました。次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時の内見は平均何件???

    住宅購入を検討しようとする方は、まずポータルサイトなどから物件を見始め…

  2. 不動産取引ガイド

    ネット銀行も強化する住宅ローン『ペアローン』の注意点について

    ネット銀行や大手銀行が、夫婦で住宅ローンを借りる「ペアローン」の開拓に…

  3. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(大規模すぎるマンション)

    最近は大規模ほど、資産価値が下がりにくいというデータや意見もありますが…

  4. 不動産取引ガイド

    贈与でも課税!? 知らないと損する不動産取得税の落とし穴

    家を購入するという大きなライフイベント。新しい家での生活を思い描き、期…

  5. 不動産取引ガイド

    コンセプト型のマンションの需要

    特定の入居者をターゲットにしたコンセプト型のマンションが徐々に普及して…

  6. 不動産取引ガイド

    2020 年8月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の契約に関する用語解説
  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除と耐震基準適合証明書
  3. 不動産取引ガイド

    誰だって間違える
  4. 不動産取引ガイド

    ネットで取れる「登記簿謄本」
  5. 不動産取引ガイド

    家を買うなら戸建てとマンションどっち!?
PAGE TOP