不動産取引ガイド

東京の地下鉄は網目模様

先日テレビで東京の地下鉄を各路線別に透明のチューブで再現して、
そのチューブの中を色つきの「色水」が流れている動画を見ました。

地下鉄の開業した順番は以下の通りになります。

・銀座線(1927年浅草~上野間開業、1939年全通)
・丸ノ内線(1954年池袋~御茶ノ水間開業、1962年全通)
・都営浅草線(1960年浅草~押上間開業、1968年全通)
・日比谷線(1961年南千住~仲御徒町間開業、1964年全通)
・東西線(1964年高田馬場~九段下間開業、1969年全通)
・都営三田線(1968年巣鴨~志村(現・高島平)間開業、2000年全通)
・千代田線(1969年北千住~大手町間開業、1978年全通)
・有楽町線(1974年池袋~銀座一丁目間開業、1988年全通)
・半蔵門線(1978年8月渋谷~青山一丁目間開業、2003年全通)
・都営新宿線(1978年12月岩本町~東大島間開業、1989年全通)
・副都心線(1983年営団成増(現・地下鉄成増)~小竹向原間開業、2008年全通)
・南北線(1991年11月駒込~赤羽岩淵間開業、2000年全通)
・都営大江戸線(1991年12月光が丘~練馬間開業、2000年全通)

この路線の中一番深い駅は六本木駅(都営地下鉄大江戸線)の1番線が地下42.3mで
最深のようです。

その13路線を、なんと3Dの模型で完全再現した模型をみましたが
東京都の地下にこんなにも網目模様のように地下鉄が走っていますが
この作品、その名も「東京動脈」!!現在の地下鉄を忠実に再現した作品になります。
通常は交通手段として使っている鉄道を別の見方で表現されているのが面白いと思い
紹介してみました。

一度見てみるのも面白いと思います。
詳しくは下記まで

リニュアル仲介、渡辺でした

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

住宅購入時に必ず目を通す販売図面。前のページ

中古住宅購入時に気になる『床材』について次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    五世代住宅を知っていますか?

    先日、これからの未来の住宅をLIXIL住宅研究所がコンセプトホームとし…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が2024年1月より厳格化される?!新築物件の2割弱が適用外予想!

    一定の省エネ基準を満たさない新築住宅が2024年1月から住宅ローン減税…

  3. 不動産取引ガイド

    家売るオンナ?!

    7月13日に日本テレビでスタートする個人的には注目のドラマ「家売るオン…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅スゴロクを考える~将来売れる家を買うことが大切です~

    日本の一般的な住宅はファミリータイプと呼ばれるように子育てを想定した間…

  5. 不動産取引ガイド

    立地の良い「古民家」の見つけ方

    伝統的な日本家屋。住んだことなくても、何となく懐かしい感じがしますよね…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産売買契約書に記載の「公租公課等の分担」とは何か?

    不動産売買では公租公課に関する取扱いが慣習的に行われています。法律的な…

  1. 不動産取引ガイド

    「住宅ストック維持・向上促進事業」に採択されました
  2. 不動産取引ガイド

    東京都内23区で不動産購入をする事のリスク?!
  3. 不動産取引ガイド

    不動産の地番と住所が違う?
  4. お金・ローン・税金

    平成26年2月 性能向上リフォームで最大100万円の補助
  5. お金・ローン・税金

    2024年6月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP