不動産取引ガイド

東京の地下鉄は網目模様

先日テレビで東京の地下鉄を各路線別に透明のチューブで再現して、
そのチューブの中を色つきの「色水」が流れている動画を見ました。

地下鉄の開業した順番は以下の通りになります。

・銀座線(1927年浅草~上野間開業、1939年全通)
・丸ノ内線(1954年池袋~御茶ノ水間開業、1962年全通)
・都営浅草線(1960年浅草~押上間開業、1968年全通)
・日比谷線(1961年南千住~仲御徒町間開業、1964年全通)
・東西線(1964年高田馬場~九段下間開業、1969年全通)
・都営三田線(1968年巣鴨~志村(現・高島平)間開業、2000年全通)
・千代田線(1969年北千住~大手町間開業、1978年全通)
・有楽町線(1974年池袋~銀座一丁目間開業、1988年全通)
・半蔵門線(1978年8月渋谷~青山一丁目間開業、2003年全通)
・都営新宿線(1978年12月岩本町~東大島間開業、1989年全通)
・副都心線(1983年営団成増(現・地下鉄成増)~小竹向原間開業、2008年全通)
・南北線(1991年11月駒込~赤羽岩淵間開業、2000年全通)
・都営大江戸線(1991年12月光が丘~練馬間開業、2000年全通)

この路線の中一番深い駅は六本木駅(都営地下鉄大江戸線)の1番線が地下42.3mで
最深のようです。

その13路線を、なんと3Dの模型で完全再現した模型をみましたが
東京都の地下にこんなにも網目模様のように地下鉄が走っていますが
この作品、その名も「東京動脈」!!現在の地下鉄を忠実に再現した作品になります。
通常は交通手段として使っている鉄道を別の見方で表現されているのが面白いと思い
紹介してみました。

一度見てみるのも面白いと思います。
詳しくは下記まで

リニュアル仲介、渡辺でした

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

住宅購入時に必ず目を通す販売図面。前のページ

中古住宅購入時に気になる『床材』について次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    増える「安心R住宅」中古不動産流通の促進に向けて

    先日、国土交通省は「安心R住宅」の実施状況を公表しました。「安…

  2. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から10年

    2011年3月11日に発生した東日本大震災は、津波や原発事故など、かつ…

  3. 不動産取引ガイド

    フランスで豪雨。パリ・セーヌ川氾濫!!

    5月の降水量が過去150年間で最高の記録。6月上旬、フランスで…

  4. 不動産取引ガイド

    権利証を紛失してしまったら その1

    不動産を購入した場合には、新たに権利証が発行されます。正式には…

  5. 不動産取引ガイド

    立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!

    全国の自治体で住宅や商業、福祉施設などを一定の区域に集める「立地適正化…

  6. お金

    老後問題は「未来」の話ではなく「対岸の火事」でもありません

    先日人口減少問題を取り上げたので、今回は高齢者問題です。これから家…

  1. 不動産取引ガイド

    道なのに道路ではない⁉
  2. 不動産取引ガイド

    2017 年10月度の不動産相場
  3. リニュアル仲介通信

    平成27年3月 二束三文でも売れなくなる土地
  4. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~屋根~
  5. 不動産取引ガイド

    土地の数え方は「筆」である!
PAGE TOP