不動産取引ガイド

椅子にすわってなにをする!

人は何かをする為に座ります。
建築家で家具のデザイナーでもあるコルビジェは「講義をするときには高い腰掛けに活動的に。談笑するときには肘掛け椅子に礼儀正しく。くつろぐときには低い椅子にゆったり。そして脚を上げて座れば完全なるなる休息が得られる」と言っています。

椅子はまず高さで分類します。
そして基本的に座面の面積は高さに反比例すると言われます。

椅子の種類
・スツール・・・背もたれがないものが多くちょっと腰掛用で高さは650mm・座面の面積0.12㎡
・ダイニング・チェア・・・一般的な椅子で高さは420mm・座面の面積0.22㎡
・ラウンジ・チェア・・・腰を落として長時間座るのに楽なタイプ高さは300mm・座面の面積0.32㎡
・ラウンジ・チェア+オットマン・・・足をあげておくとリラックス効果があり高さは250mm・座面の面積0.42㎡

どうでしょうか高さと座面の面積は一般的数値を参考にしましたが座面の面積は高さに反比例していました。

椅子とは座った姿勢を無理の無い姿勢に戻す補助具だと人間工学から言われています
いすの掛け心地を左右する主要な因子は。
1.寸法・角度
2.体圧分布
3.クッション性

椅子には、さまざまな効果があるので活動にふさわしいものを選びたいものです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

フラット適合証明書の残念な事例前のページ

戸建て住宅を検討されている方必見、外壁塗装診断で利用されるABCチェックについて次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「マイ・タイムライン」開発の経緯

    政府は、台風や豪雨への備えとして、住民が防災行動計画を作成することを推…

  2. 不動産取引ガイド

    「相続」案件が「争族」となり、過料が発生するケースもある?!

    ■人が亡くなり、「相続」が「争族」とならないよう!人が亡くなると避…

  3. 不動産取引ガイド

    心“ほっこり”お客様の声。初めてのブログが早くもランキング1位!

    私がお住まい探しの担当をさせて頂いたお客様が、私のことをブログで書いて…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産取引においての〇〇権とは…

    お住まい購入の売買契約の前には、そのお住まいについての重要事項説明があ…

  5. 不動産取引ガイド

    都市計画法の「景観法」とは?

    住宅購入時に売買契約を売主様と買主様で交わされるのは通常ですが、その前…

  6. 不動産取引ガイド

    外壁メンテナンスフリーに近づける方法

    家を買ったら終わりではなくて家のメンテナンスをしっかり行えば長持ちし快…

  1. 不動産取引ガイド

    消し忘れに注意したい買戻特約
  2. 不動産取引ガイド

    昨今の首都圏マンション高騰状況について、今後はどう考えるべきか
  3. 不動産取引ガイド

    二級建築士の取り扱える建物
  4. 不動産取引ガイド

    せっかく購入した家を大切に!!
  5. 不動産取引ガイド

    2020 年1月度の不動産相場
PAGE TOP