不動産取引ガイド

サイディング外壁の注意点

前回、外壁材の種類についてを投稿しましたが多く使われている

サイディング外壁の注意点という見つけましたので参考にしていただければと思います。

サイディング材の種類

・窯業(ようぎょう)系サイディング
・金属系サイディング
・木質系サイディング
・樹脂系サイディング

サイディング材の経年劣化する場所

サイディング材は表面には耐候性の強い表面塗装、接続部には防水シーリングが打たれていますが、その塗装やシーリングは永久的な物ではありません。
適切に定期的な点検をして、早めのメンテナンスを行うことでサイディング外壁材が長持ちし、建物自体の寿命を延ばすことができます。

 

サイディング外壁のチェックポイント

経年による劣化によって、そり・うねり・ひび割れ(ヘアークラック)などが発生する事があります。
この程度であれば基材そのものの性能には影響はありませんが、建物の構造が原因で発生している場合には、
その原因を調べて根本から直す必要があります。
例えば耐震に問題があってクラックが発生している場合や、 下地の間柱との釘打ち箇所が適正でなかったりする場合は、

塗替え前にしっかりと直したいところです。

サイディング材の塗替え

今あるサイディングが通気工法か、直張り工法という点です。

直張り工法の場合は、塗替えでなく張替えが推奨されています。

長年の自然環境の雨や紫外線の影響により表面塗膜は劣化が進みます。
表面のツヤが無くなったり、チョーキング現象(白い粉が付く)が現れるとサイディング基材の防水性能が低下します。
これは自分でもできますので、1年に一度程度、お庭に出た際などに目視での点検を勧めします。
塗膜面の点検は表面が白化(白く曇る)、変色、剥離などがないか、コケや藻の汚れが発生していないかなど目視で確認できます。
洗浄が甘くコケなどが残っていると、数年後の剥離の原因となります。

シーリング

シーリングも経年とともに劣化します。サイディング材が気温の変化に伴い伸縮します。
その為シーリング材の伸縮性能が無くなると、ひび割れや接着面の破断がおこります。
また、シーリングが劣化し内部に雨水が侵入すると、下地木材の腐りなどによりサイディングを固定している釘がきかなくなり、 サイディング基材の反りやうねりの原因にもなりますので注意が必要です。
一般的にシーリング材はサイディング材より寿命が短い為、定期的な点検で劣化現象の早期発見が大切です。
壁面の方角によって劣化の状態にもかなり差があります。
当然、日当たりの良い南側や西側は他の壁面に比べると状態が悪い場合が多いので、日当たりの良い面のチェックが大切です。

サイディング建物で雨漏りをしている可能性があれば、早めに雨漏り診断ができる専門工事会社へご相談することをお勧めします。
モルタル塗り建物と違いサイディング壁内部に空間があるので、一度壁内に雨水が侵入しても必ず室内に出てくるとは限らず、壁内部を通って建材が水分を吸収し内部からの腐りの原因になりかねるので注意が必要です。

いかがでしょうか。ご自宅の外壁がサイディングの場合は参考にしてみてください。

リニュアル仲介、渡辺でした。

自宅に居ながら不動産売却査定(AI評価)!『全国マンションデータベース』を活用してみませんか?前のページ

登録利用者数が1万人を突破し、その後も増え続けている『SelFin(セルフィン)/ 物件提案ロボ』次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    フラット35ってどういう仕組かご存知ですか?

    フラット35を利用するには、住宅金融支援機構からの融資を受ける事になり…

  2. 不動産取引ガイド

    家づくりもSDGs!(長寿命な家づくり)

    前回は“家づくりもSDGs!(室間温度差のない家)”でしたが今回は長寿…

  3. 不動産取引ガイド

    街路樹のコンパクト化が進む?!不動産も駅チカ・利便の良い場所に集約される?!

    大きくなりすぎた街路樹をコンパクトな樹木に植え替える動きが広がっていま…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの建て替えは”非現実的”?!

    「築61年のマンション建替えにみる理想と現実」とい…

  5. 不動産取引ガイド

    長期振動地震とは

    3月28日にミャンマーを襲った地震は建物や橋が倒壊するなどの被害は広範…

  1. 不動産取引ガイド

    大雨による河川の氾濫
  2. 不動産取引ガイド

    ライフプランに合ったキッチンプラン
  3. 不動産取引ガイド

    耐震・制震・免震 とは?
  4. お金・ローン・税金

    共働き世帯必見。住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の活用方法。
  5. 不動産取引ガイド

    住宅×IoT“スマートホーム” 新サービス続々登場 !
PAGE TOP