お金・ローン・税金

トイレは10年ほどで故障や不具合が出てくる?!最近のトイレ事情とは?!

家庭のトイレは、新築の場合なら短くみても10年は十分に使用に耐えることができる住宅設備ですが、10年を過ぎると、故障や、不具合が出てくる場合が多いようです。
便器自体の寿命は長いですが、温水洗浄便座(ウォシュレット)の不調やトイレタンクの部品の故障が先に起こることがほとんどです。

また、トイレが流れにくい、タンクの継ぎ目から水漏れする、排水部分から水が浸み出ている、といったトイレの不具合が起きると、たいていのお客様は、まず修理をご検討されるようですが、思い切って、交換をした方が結果としてお得な場合が多いようです。

その場合は最新の節水型トイレに取り換えて、10年使うことを考えると、水道代もかなり節水できるようになります。
つまりはトイレ業界も日々進化しています。
つい先日も、水回り住宅設備メーカーの業界団体、日本レストルーム工業会(名古屋市)が、トイレの操作パネルのピクトグラム(絵記号)を統一すると発表しました。

もともと1964年の東京五輪にて男女のトイレをシルエットで示す絵記号が生まれ他国にも広がったようです。
2020年を控え、新しい統一記号でも世界標準をめざし、各社の海外販売に弾みをつけることを目指しているようです。

操作パネルの表示は各社が独自に表現していましたが、日本で初めて目にする外国人のなかには「使い方が分からない」と戸惑う例も多かったようです。
温水洗浄便座は67年に伊奈製陶(現LIXIL)が初めて国産品を発売した。
欧米では医療用として使われていましたが、日本で独自に進化しました。

国内では16年に家庭普及率が8割を超えましたが、海外では遅れているようです。工業会が米国・英国・シンガポールで実施した調査では普段使っている人は3.6%にとどまり、ただ認知率は7割を超えており、海外の伸びしろは大きいと予測しています。

TOTOは世界80カ国以上で販売し、2016年度は2012年度比2.5倍の販売を見込んでおり、世界共通の絵記号を販売拡大につなげるようです。
LIXILも2016年秋に欧州市場に参入しました。

政府は2020年に訪日客4000万人をめざす。東京五輪に向け公共施設などのトイレの刷新や新設は相次ぐ。訪日客らの評価が各社の世界展開にも影響を与えそうです。

法人営業部 犬木 裕

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

相続人がいなくても不動産は売れる!前のページ

既存住宅売買瑕疵(かし)保険と住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2018 年8月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  2. 不動産取引ガイド

    「ニュータウンの将来やばい説」その街は生き残るのか?

    最近こんな話題ばっかり拾っているような気がします。それだけ問題が顕在化…

  3. 不動産取引ガイド

    キキクルとは?!

    最近の天気予報でも大雨が降った日にはキキクルなどで確認頂けますとよく耳…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入前に考える?!子育て後の住まいの選択肢!

    ■「一生に一度の大きな買い物」と考えての行動には注意が必要?!住宅…

  5. お金・ローン・税金

    「団体信用生命保険」に入れない場合の注意点

    住宅ローンを組む時には、「団体信用生命保険(以下、団信)」に加入するの…

  6. 不動産取引ガイド

    マンション購入を検討されている方へ 『大規模修繕工事』とは?!

    鉄筋コンクリート造のマンションは構造的には頑丈な造りをしています。しか…

  1. お金・ローン・税金

    マイホームの資金計画
  2. 不動産取引ガイド

    片手仲介・両手仲介
  3. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から5年・・・
  4. 不動産取引ガイド

    行政の不動産情報が統合され、便利な世の中になる?!
  5. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除(減税) 最大の勘違い
PAGE TOP