不動産取引ガイド

東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション

3月18日に国土交通省が2015年1月1日時点の公示地価を発表しました。

ニュースのタイトルを追ってみると、”3大都市圏の住宅地と商業地が2年連続で上昇した”という良い印象があるものの、”地方圏の地価が23年連続のマイナス”となっていること、”地方圏のうち札幌、仙台、広島、福岡の中枢4都市は2年連続の上昇で地方での地域間格差も広がっている”というような記事が見られます。

ただ、こういった数字だけ見ても今ひとつピンと来ない、というご意見もあるかと思います。
面白い記事を見つけました。首都圏ですが、数年間の公示地価の動きをアニメーションで表現しています。

「地価公示 東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション」
http://blogos.com/article/108234/

こういう表現の仕方は非常にわかりやすいと思います。

データはあくまで参考程度にしかならないのですが、使い方や捉え方で有益な”宝”になり得ます。
表層の情報だけに目を向けるのではなく、時にはこうして俯瞰して全体を眺めることも重要だなと思いました。

国土交通省の「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」サイトで全国の公示地価が見られますので、皆様がお住まいの地域がどのような状況にあるのかを把握されることをお勧めいたします。
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0

新築は10年保証が義務。では、中古は何年でしょう?前のページ

公図と現況のズレが生じる事が多々あります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入の流れとスケジュール感:初めてでも安心して進められる完全ガイド

    こんにちは!不動産エージェントの中田です。住宅購入を考え始めた皆さ…

  2. 不動産取引ガイド

    敷地が細分化されたマンションのデメリット

    普段気にすることのないマンションの登記簿ですが、実は気を付けておかない…

  3. 不動産取引ガイド

    ハザードマップの活用法

    9月に入り台風がたくさん上陸し豪雨被害が各地で起きておりますがハザード…

  4. 不動産取引ガイド

    ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及率ランキング!今後の住宅購入の参考に!

    突然ではありますが、脱炭素社会の実現に向けて住まいの環境対応が進んでい…

  5. マンション

    何だか臭う...築浅マンション。臭いの正体は!?

    何だか臭うなぁ…築浅のマンションなのに…空き家で売主の…

  1. リニュアル仲介通信

    公的支援制度と 債務免除・減額手続き
  2. 不動産取引ガイド

    あなたのバッテリーは大丈夫ですか?
  3. 不動産取引ガイド

    人口減・家余りの行き先は?
  4. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!
  5. 不動産取引ガイド

    新型コロナウイルスの影響により、非接触での住宅ローンも登場している?!
PAGE TOP