不動産取引ガイド

東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション

3月18日に国土交通省が2015年1月1日時点の公示地価を発表しました。

ニュースのタイトルを追ってみると、”3大都市圏の住宅地と商業地が2年連続で上昇した”という良い印象があるものの、”地方圏の地価が23年連続のマイナス”となっていること、”地方圏のうち札幌、仙台、広島、福岡の中枢4都市は2年連続の上昇で地方での地域間格差も広がっている”というような記事が見られます。

ただ、こういった数字だけ見ても今ひとつピンと来ない、というご意見もあるかと思います。
面白い記事を見つけました。首都圏ですが、数年間の公示地価の動きをアニメーションで表現しています。

「地価公示 東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション」
http://blogos.com/article/108234/

こういう表現の仕方は非常にわかりやすいと思います。

データはあくまで参考程度にしかならないのですが、使い方や捉え方で有益な”宝”になり得ます。
表層の情報だけに目を向けるのではなく、時にはこうして俯瞰して全体を眺めることも重要だなと思いました。

国土交通省の「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」サイトで全国の公示地価が見られますので、皆様がお住まいの地域がどのような状況にあるのかを把握されることをお勧めいたします。
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0

新築は10年保証が義務。では、中古は何年でしょう?前のページ

公図と現況のズレが生じる事が多々あります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    次は東京オリンピック!

    今回のRIOオリンピックではたくさんの感動を頂きました。いよい…

  2. 不動産取引ガイド

    「買う家」=「住む家」ではない?

    住宅購入の考え方についての話です。先日とあるお付き合い先の方とお話…

  3. 不動産取引ガイド

    一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識

    一般的な住宅の居室に主に使われる床材の種類の基礎知識床…

  4. 不動産取引ガイド

    秋の夜長の照明

    お盆も過ぎると風が少し涼しくなり秋の気配がしてきました。秋といえば夜の…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税OK=新耐震ではありません!新耐震と旧耐震の区分

    2022年の税制改正で、住宅ローン減税の見直しが行われました。中古住宅…

  6. 不動産取引ガイド

    新築マンションと注文住宅の良いとこ取り?「コーポラティブ・ハウス」という発想

    販売チラシを見ていると、稀にですが「コーポラティブ・ハウス」というもの…

  1. 不動産取引ガイド

    違いをご存じでしょうか?~謄本、抄本~
  2. お金・ローン・税金

    2020年12月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> コロナ禍で注目される?!神奈川県への移住が増えている?…
  4. リノベーション

    譲れない条件を明確にすることで 思い通りの物件購入を実現
  5. お金・ローン・税金

    今後の不動産市況はどのようになっていくのか
PAGE TOP