お金

建物の面積には壁芯面積と内寸面積があるのをご存知ですか?

不動産の販売チラシに記載されている面積と不動産の契約書に記載される面積が若干異なっていることがあります。 これは不動産会社が間違ってしまった!わけではありません。 「壁芯」と「内寸」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

「壁芯面積」とは、壁や柱の中心線で測られた建物の面積です。 一方で「内寸面積」とは壁の内側で測られた建物の面積になります。登記簿にはこちらの内寸面積が記載されています。 これらは両方とも、面積の測り方が違うだけですので、実際の建物の広さは同じなのです。

しかし、注意しなければならないのが、減税を受ける場合の基準です。 壁芯面積よりも内寸面積の方が、内側を測る分、若干小さくなってしまいます。 ところが、住宅ローン減税を受けたり、登録免許税の軽減を受ける際に必要となる最低面積の基準は、登記簿に記載された「内寸面積」になっています。 チラシで「〇㎡以上あるから大丈夫!」と思い込んでしまい、実際には基準面積に足りず、減税を受けられなかった等の事態にならないよう、しっかり確認しましょう。

ちなみに、固定資産評価証明書という、固定資産税の課税の基準となる不動産の評価額を記載した書類があります。 こちらの書類には、共用部分である管理人室やごみ置き場の面積を共有持分で按分した面積が含まれていたりします。

見る書類によって面積が色々変わってしまうというのは、ややこしいことですね。 ご不明な点は、リニュアル仲介までご質問ください!

 

 

地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度サイト前のページ

リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 14 【ローン正式審査~決済編 3/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、「2.各種証…

  2. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 7 【事前準備~売買契約締結 編 5/9】

    前回に引き続き「STEP 4 『商談開始(=買付申込)から売買契約締結…

  3. お金・ローン・税金

    注文住宅の資金繰りはマンションや建売と異なる

    家が完成してから購入するマンションや建売と、何もない状態から契約を行う…

  4. 不動産取引ガイド

    熊本地震が遺した教訓(その1)

    8,329戸が全壊という甚大な被害をもたらした熊本地震からまもなく3年…

  5. 不動産取引ガイド

    9月1日は防災の日。豪雨や地震に対する公的補償について

    9月1日は防災の日。台風や高潮、地震など自然災害について認識を高め、対…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除など 2021年度税制改正のポイント

    新型コロナウィルスの感染拡大が続く中でまとめられた来年度の与党の税制改…

  1. 不動産取引ガイド

    ロジアって何?
  2. 不動産取引ガイド

    知っておきたいインテリアの基本
  3. 不動産取引ガイド

    建物にとって命取りは雨漏りです!
  4. 不動産取引ガイド

    管理不全のマンション急増!
  5. お金・ローン・税金

    住宅ローンの種類ってたくさんあってわかりませんよね?
PAGE TOP