お金・ローン・税金

賃貸VS持家という鉄板ネタ

今日はとあるブログの記事を紹介します。

「賃貸と持家のどっちが得かそろそろ決着をつけようじゃないか」
http://blogos.com/article/107720/

賃貸VS持家って不動産系メディアの鉄板ネタですよね。
でも冷静に見ると、これらの比較って、賃貸側の人が書く場合と持家側の人が書く場合で、データの使い方が微妙に違ってて、今ひとつな印象ってないですか?

私は職業柄データの出し方が気になる方で、この手の記事では、あからさまに片方を擁護するようなデータの出し方をする記事が意外と多いのも事実です。(この記事は比較的公平に分析されていて好感が持てます)

しかし、賃貸は確かに支出でしかないのですが、持家も支出としてしか捉えていない記事が多いと思います。
持家が資産ではなく、単なる支出という風潮はそろそろ見直した方が良いのではないか、と思います。

恐らく売却価格の要素を含めるとシミュレーションが複雑になるからだろうと思われますが、資産の概念を抜いて比較してもほとんど意味がないですね。

この記事で良かったのは、「住まいの必要面積」のイメージ。
この切り口はこれからの住まいと資産を考える上で非常に重要だと思います。

10519496_829354180464444_1874377119186725258_n

記事では持家は住み替えしない前提になっていますが、住宅が資産になる買い方をすれば、この記事の賃貸派のような住み替えが実現でき、実に合理的だと思います。

「賃貸と持家のどっちが得か」は愚問です。住宅購入を単なる支出にしてはいけません。
資産になる家の買い方をしましょう。

住宅ローン控除と耐震基準適合証明書前のページ

全国で最も上昇率が高かった地価公示 北陸新幹線の開業で再開発が進む金沢次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅購入時に知っておきたい資金計画のポイントとは?!

    住宅購入時に「家を買っても大丈夫?!」という方が時々居ます。そのような…

  2. お金・ローン・税金

    相続税には課税されるものと非課税のものがあるのご存じですか?

    相続税は、亡くなった人(被相続人)の財産を、相続や遺贈(遺言によるもの…

  3. お金・ローン・税金

    【保険にはいるなら付けておくべき特約とは(火災保険)】

    火災保険のオプション特約にある『個人賠償責任特約』(通称コバイ)という…

  4. お金・ローン・税金

    【フラット35】の新機構団体信用生命保険制度とは?

    家を購入するのに欠かせない住宅ローン。住宅ローンを比較して決める際、諸…

  5. お金・ローン・税金

    2021年9月 フラット35金利のご案内

    2021年9月のフラット35金利は、20年以下も21年以上も据え置きと…

  6. お金・ローン・税金

    2021年4月 フラット35金利のご案内

    2021年4月のフラット35金利は、20年以下が1.04%と先月から0…

  1. 不動産取引ガイド

    あなたの住む自治体での子供医療費は何年生まで補助される?!
  2. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【2×4の場合】
  3. 不動産取引ガイド

    お住い探しは長期化の傾向に!?氾濫するネット情報との向き合い方
  4. 不動産取引ガイド

    サステナブルな未来につながるコンセプト住宅
  5. 不動産取引ガイド

    2021年5月度の不動産相場
PAGE TOP