不動産取引ガイド

「東京脱出」した人はどこへ?

本日のニュースで「東京脱出」した人はどこへ?というタイトルがありましたのでご紹介します。

東京23区からの転出者が増えた市区町トップ30が発表されました。

新型コロナウイルスの感染拡大で東京23区からの転出者増が止まらないとの事です。
都の毎月1日現在の調査では3月は全ての区で前月より人口が減ったそうです。

東京23区からの転出者が増えた市区町トップ30

1.神奈川県藤沢市
2.東京都三鷹市
3.横浜市中区
4.東京都小金井市
5.川崎市宮前区
6.川崎市高津区
7.千葉県船橋市
8.神奈川県鎌倉市
9.茨城県つくば市
10.横浜市港北区
.
.
17.埼玉県川口市
.
.
21.栃木県宇都宮市
.
30.埼玉県新座市

23区からの転出者増の背景について、専門家はテレワークの普及や生活苦で家賃が安い郊外に移る人が増えたことが要因とみられるようですが23区の家賃と面積を比べると同等金額でも面積が広くなったり、同じような部屋であれば賃料は安くなるようです。
週1~2回は仕事であれば都心に出ても、電車で約1時間の通勤時間で環境の良い場所やゆとりのある空間が手に入るのは魅力的のようです。

今春も感染拡大は止まらず「第4波」への懸念が深まっており、東京脱出の動きが加速する可能性があると言われています。
ただし、一方で都心のマンション販売も堅調というニュースもありました。

どう思われますでしょうか、参考にして頂ければ幸いです。

参考記事:東京新聞より

https://www.tokyo-np.co.jp/article/98995d

リニュアル仲介、渡辺でした。

人生100年時代、ウィズコロナで住まい選びも変化する?!前のページ

中古住宅のキッチンは住み始めてからのカスタマイズがおすすめです次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    断熱性に優れている家

    毎日暑い日がつづいていおりますが古い住宅には断熱材が入っていないため夏…

  2. 不動産取引ガイド

    築36年の中古戸建 購入前の建物検査(インスペクション)風景をご紹介

    先日、築36年の中古戸建を検討されたお客様(仮称A様)がいらっしゃいま…

  3. 不動産取引ガイド

    売主居住中の物件は、売主様に直接確認できる絶好の機会。

    エージェントの中田です。中古物件を売却しているケースでは、売り主様…

  4. 不動産取引ガイド

    地震活性期に入った日本、地震保険で被災直後の支えを!

    2024年4月17日夜、豊後水道を震源とするマグニチュード6.6の地震…

  5. 不動産取引ガイド

    建物にとって命取りは雨漏りです!

    雨漏りを放置すると、建物の内部の腐食を進行させてしまうので、早急に対処…

  6. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンは⁉

    2025年1月24日に、日本の政策金利(無担保コールレート)を0.50…

  1. 不動産取引ガイド

    賃貸は贅沢な選択です
  2. 不動産取引ガイド

    お住まいの「誕生日」はいつでしょうか? ~建物の新築年月日の調べ方~
  3. お金・ローン・税金

    業者の身勝手!瑕疵(かし)保険に入れないなんて…
  4. 不動産取引ガイド

    熊本地震が遺した教訓(その2)
  5. 不動産取引ガイド

    空き家問題をなくす取り組み!
PAGE TOP