不動産取引ガイド

フローリングの床の色で部屋の印象がガラッと変わる?

中古住宅の購入を検討されている方は、リフォームも含めて考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

今回はフローリングの色で変わるお部屋の印象についてお話したいと思います。

フローリングの色は一般的には毎日見ても飽きないベーシック色が好まれると言われております。ではそれぞれの色の効果について下記をご覧ください。

【白色】

白い床は空間を広く見せてくれる効果があります。

どんな色とも相性が良いので、家具やドアなどの色にかかわらず使えるのがメリットです。

一方で汚れやキズが目立つなどのデメリットがあります。

【グレー系】

少しくすんだグレー系は落ち着きのある空間を演出してくれます。

大人っぽいデザインの家具と合わせやすく、書斎などの空間によく似合います。

一方で、白っぽいホコリや水で濡れてしまった跡などが目立つのでこまめな掃除が必要です。

【ベージュ系】

木肌の色に近いベージュ系は明るさや暖かさがほしい時に好んで使われます。

白系と同じようにさまざまな色と組み合わせることができるので、どんなシチュエーションにも違和感なく取り入れることが出来ます。

デメリットとしてはあまりにも無難な色なので個性がない、と感じる人もいるかも知れません。

なので、お家の中全てをベージュのフローリングにするのではなく所々に遊び心を加えるのが良いでしょう。

【ブラウン系】

ベージュ系とダークブラウン系の中間に位置する色合いで、濃すぎず薄すぎない絶妙なバランスで家具などのインテリアを引き立ててくれます。

濃さによっては、ベージュ系とダークブラウン系のどちらかの特徴に近づきます。

【ダークブラウン系】

チョコレートのようなダークブラウン系は空間を引き締めてくれる効果があり、高級感や落ち着きを出すのにも向いています。

一方でグレー系のフローリングと同じように白いホコリが目立ったり、部屋が少し狭く感じるなどのデメリットがあります。

【木目】

自然の木を思わせる木目柄は心を落ち着かせる効果が期待できます。薄い色合いならパステル調が似合う優しい雰囲気に、中ほどの色合いならブラウン系と同じくほかの色を上手く引き立ててくれ、濃い色合いならはっきりした色が似合う大人の空間になります。

このようにフローリングによってもたらすお部屋のイメージはだいぶ変わってきます。

ご自身がお持ちの家具に合わせてフローリングの色を決めるのも良いですし、今までのお部屋と雰囲気をあえて変える為に、全く違う色を選ばれるのも良いと思います。

毎日生活する空間ですので、どういったお部屋に住みたいかを事前にイメージしておくと良いかもしれませんね。

リニュアル仲介、前田でした。

ヴィンテージマンションの価値とは?前のページ

簡単に家は建替えできない⁉次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    インナーバルコニーのメリットとデメリット

    インナーバルコニーにとても憧れをもっていますので調べてみました。…

  2. お金・ローン・税金

    フラット35がより使いやすくなりました

    フラット35が「より手軽に」「より分かりやすく」「より速く」お客さまに…

  3. お金・ローン・税金

    安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪1/2≫

    住宅購入をするにあたって、親御さんからの資金援助を受ける方が多くいらっ…

  4. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪続編≫

    先日投稿した「職場の地震倒壊リスクを確認!学校、よく行く商業施設、耐震…

  5. 不動産取引ガイド

    マイホーム(土地探しのポイント)

    注文住宅を建てる場合、土地から探し、新築戸建てや中古住宅を探すときは住…

  1. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)
  2. 不動産取引ガイド

    消費税増税後の住宅の制度
  3. 不動産取引ガイド

    相続放棄手順をご存知ですか?
  4. お金・ローン・税金

    2019年11月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    トルコ大地震 ~それでも旧耐震を選択しますか?~
PAGE TOP