不動産取引ガイド

マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)

マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)

5月15日(土)の日本経済新聞に付随したNIKKEIプラス1に『マンション選び プロはここを見る』というものがありましたので、マンション購入時にプロが見る注意すべきポイントについてご紹介をさせていただきたいと思います。

これから不動産購入を検討される方向けの内容となっていましたので、今後の参考にお役立て下さい。ちなみに、新築マンションの注意すべきポイントは4つ、中古マンションの注意すべきポイントは9つに分かれて記載されていました。

■ 新築マンションを検討される方の注意すべきポイント

1位:駅との距離、2位:環境や雰囲気、3位:資金計画、4位:地域の将来性

■ 中古マンションを検討される方の注意すべきポイント

1位:修繕歴/積立金、2位:駅との距離、3位:環境や雰囲気、4位:資金計画、
5位:建築時期、6位:地域の将来性、開発計画、7位:共用部はキレイか?、
8位:間取りの使いやすさ、9位:災害リスク

その内容について、私見も含めて解説をしたいと思います。

そもそも、今回の特集は、コロナ禍で在宅勤務の普及によって住まいを見直す人が増えている事がきっかけとなっているようです。そのような状況下で新築マンションの価格高騰や専有面積の縮小などの懸念材料があるなか、主要都市を中心に不動産の動きが活発であることなども一つの要因のようです。

リニュアル仲介では不動産購入時に『資産価値が下がりにくい不動産』をお選びいただきたいと常に考えておりますので、その観点から解説を行いたいと思います。都市部のマンションに関しては新築供給戸数が限られ、価格も高騰していることから、中古に目を向ける人が増えています。そのような方の参考になれば幸いです。

■ 新築マンションを検討される方の注意すべきポイント(解説)

1位:駅との距離
新築については、駅からの徒歩距離が首位となったようです。個人的には既に建っている中古住宅の方が駅近、利便の良い場所に建っている傾向もありますので、あくまでも新築を検討される際には「駅との距離」を考慮するプロが多いようです。戸建て住宅に比べ、マンションは部屋の広さや居住用設備が標準化されているケースが多いだけにマンションは「立地」が重要です。また、不動産購入時には今後の人口減・家余りを考慮し、立地適正化計画の事も視野に入れ、マンション購入を検討してもらいたいと思います。

2位:環境や雰囲気
新築マンションの建つエリアは、まとまった土地の仕入れが出来たため、その用地がマンションとなるケースが多いです。その為、そのエリアの他の土地も一緒に開発される事もありますので、その後の環境ががらりと変わる事も珍しくありません。その為、近所の雰囲気などは不動産購入時にかならずご確認いただき、可能な範囲で10年後も快適に過ごせるかを見ていただきたいと思います。また、夜の雰囲気と昼間の雰囲気はマンション購入前に必ずチェックしていただきたいポイントです。

3位:資金計画
現在、新築マンションの価格はバブル期以来の水準に達する地域もあります。その為、高値となっているという事は値下がりするリスクも考慮する必要があります。また、マンション購入時には修繕積立金の支払いを抑えたマンションも多い為、いずれ値上げが起こるケースも考慮する必要があります。「ご利用は計画的に」と某CMでは言われたフレーズのように、無理のない住宅ローンの返済計画は非常に重要です。多少の自由に使える預貯金は持ち合わせたいものです。

4位:地域の将来性
周辺状況を冷静にデータで見極める目をもつことは重要です。また、可能な範囲で、これからマンション購入をするエリアの人口推移データや空き家問題が発生しているエリアの有無はチェックすべきポイントです。最近はコロナ禍により、多少の田舎暮らしも注目されていますが、ワクチンが普及し、徐々に日常が戻った際の生活を視野に検討された方が良いのではないかと思います。また、マイナスに作用する負不動産を持ってしまうと、競売、任意売却といった自宅を手放してもなおローン完済ができない事もございますので、可能な範囲で地域の将来性は慎重にお選びいただきたいと思います。

次回は「中古マンションを検討される方の注意すべきポイント」について解説をしたいと思います。今後の参考にお役立て下さい。

法人営業部 犬木 裕

太陽光発電コスト安価に!前のページ

中古物件購入時のリフォーム会社の選び方 3つのポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    商店街のある街

    お住まいの近くに商店街など生活するのに便利なお店がたくさん並ぶような店…

  2. お金・ローン・税金

    消費税増税に伴い住宅ローン減税の期間が延長される!?

    今月上旬(2018年12月4日)、「政府・与党は住宅ローン減税が受けら…

  3. 不動産取引ガイド

    おとり広告が減っている!? インターネット広告の適正化に向けて

    先日、(公社)首都圏不動産公正取引協議会は、2019年度の「違反物件情…

  4. 不動産取引ガイド

    シェアビジネスの中に見る不動産の『所有』と『シェア』の違いについて?!

    6月4日(土)の日本経済新聞に車や部屋などを貸し借りする「シェアビジネ…

  5. お金・ローン・税金

    マンション騒音トラブルに巻き込まれたらどうすればいいのか?

    マンションに住んでみたら、上階の方の足音がうるさい・・・共同住宅だ…

  6. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地・建物管理制度とは

    令和3年(2021年)4月21日、民法の一部を改正する相続登記の義務化…

  1. 不動産取引ガイド

    修繕はどのくらいで行うのが良いのでしょうか?
  2. 不動産取引ガイド

    2017年4月契約分から生命保険料が値上がります。だからといって駆け込み契約は気…
  3. お金・ローン・税金

    中古戸建 建物未登記部分がある場合の注意点
  4. 不動産取引ガイド

    ペット付きマンション。そろそろペット付き戸建も登場か…
  5. 不動産取引ガイド

    ショッピングモールに近い物件は「買い」なのか?
PAGE TOP