不動産取引ガイド

以前はどのような場所だったか?!「古地図」活用のポイント

お世話になっております。法人営業部の犬木です。本日は住宅購入時にご利用いただける「古地図」について情報をお届け致します。やっと希望に近い不動産物件が見つかり、以前はどのような場所だったかを把握したい買主さんは多いと思います。多少は「地名」からでも以前はどのような場所だったかを把握する事はできます。

例えば「渋谷」は地名にもあるように谷地です。そのエリアを通る銀座線は古い地下鉄ということもあり、都心の地下一階を走っています。ですから、谷地に差し掛かると地上に顔を出してしまうのです。

谷地である根拠に、周りに青山・代官山・円山等の山もあります。

また、渋谷駅の周辺には今でも渋谷川や宇田川という川が流れています。

しかし、今は暗渠(蓋をした川や水路)になっており、川を確認することは困難です。

そんな状況を確認するのにオススメなのが、「古地図」を確認するということです。

参考までに国土地理院のホームページ等をご覧ください。

http://mt-soft.sakura.ne.jp/link/tool/index_old.html

東京エリアであれば、gooのホームページはおすすめです。

http://map.goo.ne.jp/history/

図面には、150年~350年も前の地域の貴重な情報が埋まっているものもあります。

地盤安心マップ(地盤ネットのホームページ)では1974年~1990年までの航空写真でも確認が

できますので、ぜひ、参考までにお役立てください。

http://www.jibanmap.jp/map/main.php

公図と現況のズレが生じる事が多々あります。前のページ

非正規雇用契約労働者のローン申込みについて…次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入で「これだけは絶対にやってはいけない」TOP3

    中古住宅でも安心して購入いただけるバイヤーズエージェントサービスを提供…

  2. お金・ローン・税金

    マイホームを持っているとかかる税金

    不動産を所要すると、固定資産税・都市計画税が課税されます。固定資産…

  3. 欠陥・トラブル

    漏水…知らないで大金払ってませんか?

    漏水によって発生した損害金。払ってしまう前に必見!!漏水を体験…

  4. お金・ローン・税金

    2018 年12月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  5. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  1. 不動産取引ガイド

    知っておきたいインテリアの基本
  2. 不動産取引ガイド

    二回目のマイホームを購入を考える時期
  3. 不動産取引ガイド

    ちょっと待った!その物件「おとり広告」じゃないですか?
  4. 不動産取引ガイド

    ベタ基礎と布基礎の違いについて:基礎選びのポイント
  5. 不動産取引ガイド

    国交省「全国版空き家・空き地バンク」の試行運用を開始!民間の不動産情報サイト「L…
PAGE TOP