過去の記事一覧

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(2)>

    前回、「不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(1)>」では、『周辺環境』、『資金計画』、『災害リスク』について、解説をさせていただきました。今回は新…

  2. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(農地第4条・5条許可申請編)

    前回は農用地除外証明の発行までお話致しましたが今回は農地第4条・5条許可申請となります。家の建替えに必要な進入路を造るため自分の農地に第4条許可申請と一部が…

  3. 不動産取引ガイド

    エコノミー症候群を予防するには

    先月、台風15号の影響で静岡県など東海地方では記録的な大雨となり、浸水等の被害が相次ぎました。大雨や地震などにより、やむを得ず自宅を離れて避難すると、被災による…

  4. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(駅から遠いマンション)

    不動産の資産価値は「立地」が全てと言われます。特にマンションの場合は最寄駅からの距離が重要と言われ、表題のように駅から遠いマンションは売る時に価格が下がりや…

  5. お金・ローン・税金

    2022年11月 フラット35金利のご案内

    2022年11月のフラット35金利は、20年以下が1.18%、21年以上が1.34%と前月から0.06%引き上げとなりました。 大手都市銀行の動向については、固…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(1)>

    コロナ禍で在宅勤務が増え、不動産購入の考え方が大きく変わってきました。職場までの距離や時間の重要性は相対的に下がり、一方では自宅内のテレワークスペースを求める人…

  7. 不動産取引ガイド

    建物の「新築」はいつなのか

    物件の新築時期については、単純に築浅か築古かの判断基準になるだけでなく、減税が使えるか使えないかの基準になったりもします。そのため、具体的な日付に関して…

  8. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(除外申出編)

    我が家は行動より約100m程奥まっているところに家が建っています。普段使っている道が赤道と言って建築基準法の定められている道路ではないとの事でした。長年…

  9. 不動産取引ガイド

    地震の際の「電気火災」って何?

    大規模地震発生時には、同時に多くの場所で火災が発生することが危惧されていますが、東日本大震災による火災では、原因の特定されたもののうち、実に過半数が電気に起因し…

  10. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(自主管理のマンション)

    マンションは、各住戸の所有者(区分所有者)で管理組合を設立することが義務付けられていて、管理組合は消防設備点検やエレベーターの保守点検など法定の点検項目を実施し…

  1. 不動産取引ガイド

    新型コロナウイルスの影響により、非接触での住宅ローンも登場している?!
  2. 不動産取引ガイド

    防災の日には
  3. お金・ローン・税金

    2024年8月 フラット35金利のご案内
  4. お金・ローン・税金

    全期間固定、超低金利のフラット35が益々使いやすくなりました!
  5. 不動産取引ガイド

    素人DIYでやるべきではないことTOP3
PAGE TOP