不動産取引ガイド

機械式駐車場が余っているマンションは注意が必要!

エージェントの中田です。
先日内見してきた物件は、駅から5分の物件。
一般的には、マンションは駅近い物件は、資産価値が高いとされています。
ただし、気になったのは、機械式の駐車場が12台中7台空きありという状況。

昨今、若者のクルマ離れや少子化、住人層の高齢化で増える空き駐車場問題があります。
都市部のマンションでは、機械式駐車場が管理の重荷になることが増えつつあります。

「1住戸当たり1台」を確保するのが一時常識だったマンションの駐車スペース。その需要が減り続けています。新築物件の購入を検討する方には、今や駐車場の充実しているのは、最寄り駅から遠い物件でよいという見方さえあります。駅近ければ、ランニングのかかる車は持たないという傾向があります。

敷地内の駐車場の利用者が減れば、管理組合の駐車料収入も減り、その分、管理費や修繕積立金の値上げが必要になりかねません。特に、駐車場が平置き式より、運用・維持メンテナンスコストの大きい機械式である場合、収入が支出を上回るお荷物施設になりやすいので注意が必要です。。

まず、考えられた対策は、空きスペースを住人以外に貸すこと。しかし、管理組合が新たに駐車場賃貸事業を始めるには、駐車料収入への課税対応や、管理業務の複雑化などでハードルが高いのが現状。まして機械式の場合、車の出し入れの手間がかかり、子供には危険性が高い、利用できるクルマのサイズに制限が多いといった理由から、外部の貸出しを歓迎しない管理会社が多く、借りる側の人気も低いというのが実情です。

そのため、機械式駐車場の解体・撤去するマンションが増えてきました。
特に、平成初期のバブル前後~2000年頃までに建設されたマンションに機械式駐車場が多く設置されましたが、それから20~30年ほど経っているものが多く、設備の大掛かりな修繕や全面更新の必要が出てきているのも影響してきています。

特に駅近マンションであれば、最近駐車場の空きのマンションが見受けられますので、
50戸前後のマンションで駐車場の空きがたくさんあるマンションについては、その管理組合がどのような対策をしているのか、購入する前にチェックをしておきましょう。

以上、エージェント中田でした。

猫と暮らす住まいづくり前のページ

住宅購入の失敗は不適切な予算設定が原因次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    担保評価が低くなる土地

    住宅ローンの事前審査では、実質的にまだ物件が決まっていないことも多く、…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産営業マンを味方につける!

    初めて不動産業者を尋ねるときは、なんとなく抵抗を感じる方も多いと思いま…

  3. 不動産取引ガイド

    修繕積立金は安ければいいというものではありません

    マンションを検討する上で気になるのが管理費と修繕積立金です。住宅ロ…

  4. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 17 【ローン正式審査~決済編 6/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、「D.決済(…

  5. 不動産取引ガイド

    2019 年1月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  6. お金・ローン・税金

    新築は10年保証が義務。では、中古は何年でしょう?

    今日は、瑕疵(かし)保険の歴史について。先日、「住宅瑕疵担保履…

  1. 不動産取引ガイド

    修繕積立金はなぜ値上りするのか?
  2. 不動産取引ガイド

    2021年3月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    中古戸建の取引には既存住宅売買かし保険が欠かせません
  4. 不動産取引ガイド

    「今」ではなく「これから」を考えてリフォームする
  5. 不動産取引ガイド

    LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とは?
PAGE TOP