不動産取引ガイド

注文住宅で予算オーバーする原因

マイホームを考える時に自分の理想の住宅を思い描くと思いますがあれもこれもと追加すると大きく予算オーバーしてしまいます。
予算オーバーする原因をしらべてみました。

■オプション(住宅設備のランクUP)

注文住宅では、標準プランでは満足できず、設備のランクアップする人が多数いるそうです。
自分のライフスタイル合わせて、設備のランクアップを検討する必要があるのでイメージが想像できない方は、注文住宅のカタログを参考にするといいそうです。

■土地

土地の情報収集をして、予算内にあった土地の中でいろいろな選択肢を広げ検討すると良いとの事です。

■地盤改良

土地が広ければ広いほど、改良工事費用がかかります。
土地を購入する際は、地盤改良が必要かどうかも確認するようにした方がいいそうです。

■材料費の高騰

近年話題となっているウッドショックだけでなく、銅やアルミニウムなどの材料費の高騰も、予算オーバーの原因となっています。
屋根や外壁に使用される板金材料に加え、釘やビスなどの金物材料、玄関ドアや基礎に必要な鉄やアルミなどの金属も価格高騰しています。

■広さ

マイホームは、広ければ良いというわけではありません。

床面積をあえて狭くすることで、家事動線が短くなり効率がアップすることもあります。
広さだけではなく、機能面や自分のライフスタイルに合った広さを考えるといいようです。

■打ち合わせ不足

担当者とのコミュニケーション不足で、後から予算オーバーしていたということはよくあるそうです。
打ち合わせする中で、「あれもしたい、ここにこだわりたい」と要望が増えていき、後から気付いたら予算を超えてしまうこともありますので、
事前に明確な予算を担当者に伝えておくことをおすすめします。

■太陽光パネル

太陽光発電は、住宅の屋根にソーラーパネルを取り付けることで、太陽光を家庭用電気に交換することができます。
設置費用を考慮せず、予算オーバーする人が多いそうです。
住宅やエリアによって異なりますが、設置費用も考慮することをお勧めいたします。

太陽光パネルを設置するかどうかは、費用と効果を見極めることが重要との事です。

予算オーバーをしてしっまた場合は見積もりの見直しをしましょう

・リビングが広すぎてないか
・廊下の幅が広すぎてないか
・トイレを2つ→1つにできないなのか
・子供部屋はホントに6畳も必要なのか
・寝るだけの寝室なのに8畳も必要なのか
・ダイニングテーブルはホントに必要なのか
・シューズクロークが広すぎではないか

などを変更することで予算が減らせることがあります。
いろいろな使い方を考えて無理のないマイホームを手に入れてほしいと思います。
この記事を書いていて自分で思ったことは自分の家なら各部屋にクローゼットは置かず一部屋まるごと家族共有のウォークインクローゼットにしてみようと思いました。
そうすれば少しはコスト削減できるかなと相談してみようと重ます。

リニュアル仲介、渡辺でした。

どうせ買うなら早い方が良い理由前のページ

本当に変動金利でいいんですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産表示のルールが厳格になった事をご存知ですか?

    ■不動産表示が厳格になった事をご存知ですか?駅までの所要時間や職場…

  2. 不動産取引ガイド

    人口減・家余りの行き先は?

    6月3日に厚生労働省が2021年の出生率が6年連続低下で1.30だった…

  3. 不動産取引ガイド

    面積の違い

    住宅購入時に「?」と思う場面は多々ありますが、その中でも新築の場合で面…

  4. 不動産取引ガイド

    売買契約の際の登記ってなぜ必要なのかご存知ですか?

    売買契約が無事に終了し、代金の授受が終わると、買主の土地所有権を保全す…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産価格が上昇しているから「賃貸」、その考えを改めませんか?!

    最近、不動産価格が上昇し、手が出せない。だから賃貸で様子見状態であると…

  6. 不動産取引ガイド

    困った間取り⁉

    困った間取りの特集があり、解決アイデアがありましたのでご紹介いたします…

  1. 不動産取引ガイド

    消し忘れに注意したい買戻特約
  2. 不動産取引ガイド

    団地再生プロジェクト始動?!団地の未来はどうなるのか!
  3. お金・ローン・税金

    今後の不動産市況はどのようになっていくのか
  4. 不動産取引ガイド

    自宅売却、購入価格との差は平均923万円?!
  5. 不動産取引ガイド

    これを満たせば、住宅の容積率緩和が受けれる!?(地下室編)
PAGE TOP