不動産取引ガイド

災害に備えた家づくり

昨今の豪雨による洪水や地震、竜巻などの自然災害が起きていることを考えれると今住んでいる場所にも危険が起こるかもしれないと注意をもっていたほうが良いかもしれません
これから台風の発生も多くなります。
本日も各地で大気の状態が不安定なため所々で雷が発生していて注意が必要と天気予報が言っていますが局地的豪雨(ゲリラ豪雨)は、ここ数年は概ね増加傾向にあると言われています。
まずはお住まいの市区町村のホームページよりハザードマップで予想される自然災害やその危険度を確認し対策を考えてみてはいかがでしょうか。

まず簡単にできる事から

・窓ガラスにフィルム等をはり飛散防止対策をする
・家具の転倒防止を図る
・食料や衛生用品の備蓄をする
・避難場所の確認と家族との取り決め
災害後、自宅内で避難生活ができるように電気や水などのライフラインを確保しておくと良いでしょう。

これから購入の検討中の場合

・停電の為に備え太陽光発電システムと蓄電池の検討
・日常の生活用水をためておく貯湯式給湯器の設置
・転倒しない造作家具
・シャッターや雨戸
・雨水の吹込みを防ぐ深い軒
などがあると安心ではないでしょうか。

保険の見直し

現在ご加入の火災保険や地震保険の補償の内容や範囲の見直しもお勧めいたします。
ご加入してから現在までにいろいろな災害が増え保険料も値上がりしています。
現在の保証が十分なのかご契約の保険会社に契約内容を確認し、ご相談頂いてみてはいかがでしょうか。
自然災害の被害が大きくなっていますのでいつ被害に合うかわかりませんので早めの対処をご検討ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
リニュアル仲介
渡辺

米国のShelter in placeを取り入れた新しい避難枠組み「避難所2.0」へのアプローチ前のページ

大雨の時期だからこそ見直したい 住宅購入検討時のハザードマップの重要性次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    売却の流れ

    住宅購入を検討されている方は、売却の事なんて考えていないのが当たり前で…

  2. 不動産取引ガイド

    温暖化ガス削減にも貢献?!ZEH(ゼッチ)マンションとは?!

    2050年のカーボンニュートラルに向けて政府は30年度に温暖化ガス排出…

  3. かし保険

    「売主は誰だ!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点 ≪付保証明書で住宅ローン控除等を使う方…

    今回は、「既存住宅売買瑕疵保険の付保」による住宅ローン控除等利用につい…

  4. かし保険

    マンションの欠陥があったらどうする?!重大な欠陥なら10年以上も保証される?!

    2000年4月以降に売られた新築住宅で瑕疵(かし)が見つかった場合は売…

  5. 不動産取引ガイド

    これから冬になりますが、冬に向けての注意点!!

    今年は暑い夏を終えたと思ったら、あっという間に寒くなってきましたね。…

  6. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローンを見直す際のポイントについて

    今年も早い事で、残り僅かとなりました。月日の経過が早く感じられるタイミ…

  1. 不動産取引ガイド

    シックハウス症候群⁈
  2. 不動産取引ガイド

    水回りトラブルを解消!住宅購入の際に絶対知っておきたいポイント
  3. お金・ローン・税金

    2022年12月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    地震の際の「電気火災」って何?
  5. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編…
PAGE TOP