不動産取引ガイド

防災の日に考える家庭備蓄

毎年も9月になると防災についていろいろな防災グッズや防災についての特集などがテレビで紹介されます。
そして今日現在、台風11号が石垣島の近くで発生しています。
台風やゲリラ豪雨、洪水などに役立つものをみつけましたのでご紹介いたします。
急な増水時に建物内への浸水を止め、大切な家を守る「防水シート」です。
高機能メッシュで積み重ねた技術をベースに、表面は耐水圧性と超撥水性を兼ね備え、裏面は水に馴染みやすい、厚さ0.1mmの超薄型高性能シートを開発しました。
〝空気は通すが、水は通さない〟特殊加工のシートは、水圧がかかることで、建物との隙間が、ぴったり埋まっていき、建物内への浸水を防ぎます。
コンパクトに収納できるので邪魔にもならず、繰り返し使用もできるため、災害グッズの一つとして常時備蓄してみてはいかがでしょうか。
家庭備蓄の必需品
大人2人、1週間分の家庭備蓄の目安
水 2L×6本×4箱(1人1日3L程度)
カセットコンロ、ボンベ×12本(1人1日1本弱程度)
非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
災害後は、ライフラインが停止する可能性があります。
水とカセットコンロなどの熱源は必需品です。
水は、飲料水と調理用水として1人1日おおよそ3L程度必要との事です。
水道水は、塩素による消毒効果があり、3日程度は飲料水として使えます。
保存するときは、清潔な容器に口いっぱい入れ、しっかりフタをして涼しい場所に置きましょう。
そのほか、ペットボトルや缶入りのお茶や清涼飲料水などもあると便利です。
カセットボンベは、1人/1週間あたり約6本必要です。
お湯を沸かしたり、レトルト食品を温めたり、カップ麺などを食べられます。
温かい食事は身体も温まり、緊張感や不安も和らげてくれます。
また、無理のない食品の備蓄を始めるには普段食べているものを消費しながらストックする「ローリングストック法」がおすすめです。
・まずは、普段食べている食材を多めに買って、備える
・普段の食事で食べる
・食べたら買い足して、補充する
これならできそうです。
まずは現状の賞味期限をチェック、我が家はお水が全滅でした。
常に普段から使っているものに替えていかなくてはいけません。
いかがでしょうかおうちの備蓄のチェックの他にも下記のサイトが役に立ちましたので興味がありましらご覧ください。
リニュアル仲介、渡辺でした。
防災の手引き~いろんな災害を知って備えよう~
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/index.html

2022年9月 フラット35金利のご案内前のページ

売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(駐車場、空き地等に隣接しているマンション)次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    いよいよ「捨てる街」選びが始まった!

    今後の資産価値を左右する「居住誘導区域」とは?平成28年2月1…

  2. 不動産取引ガイド

    テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫?!

    〇テレワーク中心の生活を考え、本当に移住するべきか?「ポツンと一軒…

  3. 不動産取引ガイド

    法的リスク?何に注意すべきか

    不動産の購入時には注意しておかなければリスクを負う事もゼロではないので…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの構造、S造、RC造、SRC造の違いは!?

    最近では、台湾のマンションの倒壊のニュースがまだ報道されておりますが …

  5. 不動産取引ガイド

    2040年に生産年齢人口が2割も減少!あなたが買おうとしているその物件は20年後でも買い手がつく物件…

    国立社会保障・人口問題研究所 所長の森田朗氏の記事が面白かったのでご紹…

  1. 不動産取引ガイド

    8月28日からの不動産重要事項説明において水害リスクの説明義務化
  2. 不動産取引ガイド

    土地を増産する方法。大都市のど真ん中でも土地が増える!?
  3. 不動産取引ガイド

    戸建てでも修繕積立金を
  4. 不動産取引ガイド

    立地適正化計画実行状況 街再生に期待は大きいようですが・・・?!
  5. 不動産取引ガイド

    いつでも売ることができる家は良い家です
PAGE TOP