お金・ローン・税金

省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ

リニュアル仲介の渡辺です。

1月19日に行われた省エネ住宅エコポイントについて国土交通省の説明会に行ってきました。これからリフォームをお考えの方には良い話だと思いますが いろいろ注意点がありました。

*対象期間  閣議決定日(H26.12.27)以降に契約

着工は契約終結日~H28.3.31まで

*対象住宅  新築、リフォーム、完成済新築住宅の購入

*性能用件  窓の断熱改修

外壁、屋根、天井、床の断熱改修

設備エコ改修(エコ住宅設備3種類以上)

バリアフリー改修   てすりの設置    段差解消

出入口幅等の拡張 エコ住宅設備の設置  太陽光利用システム  節水型トイレ

高断熱浴槽   高効率給湯器    湯水栓

リフォーム瑕疵保険への加入 (リフォーム時の検査と保証がセットに なった任意の保険制度です。)

耐震改修    昭和56年5月31日以前に着工の住宅の

現行の耐震基準と適合させる工事

上記に該当されるリフォームを計画中の場合は省エネ住宅エコポイントをご利用されてはいかがでしょうか。

使い方によっては高熱費も家計にやさしくなりそうですね。

詳しくは国土交通省のホームページ  http://www.mlit.go.jp/…/house/jutakukentiku_house_fr4_00004…

 

人口が減少し、加速する空き家について前のページ

平成27年2月「貯金になる家」「消費する家」次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!

    戸建てのマイホームをしっかり維持管理するには築後30年で約800万円も…

  2. 不動産取引ガイド

    熊本地震から1年…地震対策はされてますか?

    熊本地震から1年が経ちました。1年前のままの変わっていない映像など…

  3. お金・ローン・税金

    個人信用情報について。今回はCICについて解説します。

    ローン審査の際に参考にする外部信用情報についてです…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入に失敗しやすい人の共通点

    住宅を購入すると決めたら、いい物件を購入したいものですが、不動産購入と…

  5. 不動産取引ガイド

    賃貸は贅沢な選択です

    毎年1月~3月は不動産の繁忙期と言われます。4月の新年度に向けて住…

  6. 不動産取引ガイド

    謄本の『地目』

    土地の購入をする時に謄本で面積など詳細を確認する事も多いと思いますが、…

  1. 不動産取引ガイド

    団体信用生命保険(団信)とは
  2. 不動産取引ガイド

    空き家対策されていますか?
  3. 不動産取引ガイド

    蓄電池の重要が拡大中!
  4. 不動産取引ガイド

    終電が早くなる!?
  5. 不動産取引ガイド

    老朽マンションの玉突き建て替えとは?!
PAGE TOP