不動産取引ガイド

ベタ基礎と布基礎の違いについて:基礎選びのポイント

家を建てる際、外観や設備にこだわる人は多いですが、家の基礎にこだわる人はどれくらいいるでしょうか?
実は、基礎は住宅の寿命や安全性に直結する非常に重要な要素です。
今回は、住宅の基礎としてよく使用される「ベタ基礎」と「布基礎」について、より専門的な視点から解説します。

基礎とは?

基礎は建物の重さを地面に均等に伝える役割を持つ、住宅の最も重要な部分の一つです。
適切な基礎がないと、建物が沈下したり、地震時に大きな被害を受けるリスクが高まります。
基礎の選定は、住宅の安全性を左右する重要な工程です。

ベタ基礎とは?

ベタ基礎は、建物全体を厚いコンクリートで覆う基礎の形式です。
以下に、ベタ基礎の主な利点を挙げます

1.広範囲な支持力:建物全体にわたる基礎が、建物の荷重を広範囲に分散します。
これにより、局所的な沈下や傾斜を防ぎ、長期間にわたって建物の安定性を保ちます。
2.湿気対策と害虫防止:全面コンクリートのため、地面からの湿気や害虫の侵入を防ぎ、シロアリなどの被害を軽減します。
特に木造住宅では、この点が大きなメリットとなります。
3.耐震性能:ベタ基礎は、地震による地盤の変動にも強く、液状化現象が生じやすい地盤でも建物をしっかり支えることができます。

ただし、ベタ基礎は施工に手間がかかり、コストも高めです。
しかし、長期的な耐久性や安全性を考慮すると、非常に価値のある投資と言えます。

布基礎とは?

布基礎は、建物の柱や壁の部分にのみ基礎を設ける形式です。布基礎の主な特徴は以下の通りです

1.コスト効率:使用する鉄筋やコンクリートの量が少なく、施工が比較的簡単なため、コストを抑えることができます。
予算に制約がある場合には魅力的な選択肢です。
2.適用条件:しっかりした地盤や、木造や軽量鉄骨造などの軽い建物に適しています。この条件下では十分な耐久性を発揮します。
一方で、布基礎は局所的な荷重集中に対する耐性が低く、地盤が弱い場所や重い建物には不向きです。

また、地面からの湿気や害虫対策が必要となり、特にシロアリ被害には注意が必要です。

地盤調査と改良工事

基礎の選定には、まず地盤の強度を正確に評価することが欠かせません。
地盤調査にはスウェーデン式サウンディング試験などが用いられ、地盤の耐力を測定します。
この結果に基づき、適切な基礎形式や必要な地盤改良工事を決定します。

•表層改良:軟弱地盤が浅い場合、土と固化材を混ぜて強化します。
•柱状改良:軟弱地盤が深い場合、コンクリートの柱を地中に設けて基礎を支えます。
•鉄管杭:非常に深い軟弱地盤には、鉄製の杭を打ち込み、安定した支持層に到達させることで建物を支えます。

家づくりの基礎選定は、住宅の安全性と寿命に直結する重要なステップです。
ベタ基礎と布基礎の特徴を理解し、地盤の状態や予算に応じて最適な選択を行うことが大切です。
基礎を選ぶ前にまずはしっかり地盤調査して、専門家に相談しましょう!

物件数が少ない?前のページ

実家というお金がかかる幻想次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    太陽光パネル義務化

    東京都では新築住宅への「太陽光パネル設置義務化」の条例が12月15日に…

  2. 不動産取引ガイド

    実家の空き家を相続してしまったら!?流動性の低い、農地で廃墟の処分方法

    最近、ご相談を受けたのが、関東近県の築40年の空き家のご売却です。…

  3. 不動産取引ガイド

    木造戸建住宅で採用されている断熱工法

    最近の住宅は気密性が高く断熱工法は大きく分けて2種類あります。一般…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に知っておきたい不動産業界の課題について(不動産テックツールを活用しましょう!)

    そもそも不動産業界はマンション開発や不動産流通、アパートやオフィスビル…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンについての素朴な疑問にお答えします

    こんにちは。住宅購入は人生で最も大きな投資の一つであり、そのために必要…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産表示のルールが厳格になった事をご存知ですか?
  2. 不動産取引ガイド

    どうしてこの物件はこんなに安いの・・? 
  3. 不動産取引ガイド

    不動産にまつわる犯罪とは?
  4. 不動産取引ガイド

    家づくりもSDGs!(長寿命な家づくり)
  5. お金

    安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪2/2≫…
PAGE TOP